持ち込みタイヤ組み替えの工賃はいくら?一番安い店はどこ?

タイヤ組み換え
こんな方におすすめ
  • 持ち込みタイヤ組み換えの工賃を知りたい方。
  • ネットでタイヤを購入した方。
  • 持ち込み組み換え工賃が安い店舗を知りたい方。

 

インターネットで購入したタイヤの組み換え工賃はどこがの店が一番安いか知りたいと思ったことはありませんでしょうか。

せっかくタイヤを安く買ったのに工賃が高くては安く買った甲斐が薄れますよね。

当記事では、店舗ごとの持ち込みタイヤ組み換えの工賃を比較表を用いてお伝えします。

記事を読むことで、持ち込みタイヤ組み換えの工賃が一番安い店がわかるほか、タイヤの購入費用を最も安くする買い方がわかります。

 

 

関連記事タイヤをどこよりも安く買う方法を解説!どこで買うのがいいか一番安い店を詳細解説!

 

 

タイヤ安く買う(タイヤフッド)
↓   ↓   ↓
タイヤ販売&取付予約サイト【TIREHOOD】
全タイヤパンク保証

 

 

 

記事内のリンクに広告を含む場合があります。

各店舗の持ち込みタイヤ組み換えの工賃はいくら?

費用

一般的に持ち込みタイヤ組み換えの工賃は高いです。

持ち込みタイヤ組み換えとは

持ち込みタイヤ組み換えとは、タイヤを購入した店と違う店でタイヤを組み換えすることです。 (A店で購入したタイヤを持ち込んで、B店でタイヤ組み換えを依頼することです)

 

以下の表は持ち込みタイヤ組み換え工賃です。

  工賃(タイヤ1本) 工賃(タイヤ4本) 時間
カー用品店 ¥3,500円 ¥14,000円 30分 ~ 1時間30分
タイヤ量販店 ¥4,000円 ¥16,000円 30分 ~ 1時間30分
自動車整備工場 ¥4,000円 ¥16,000円 30分 ~ 1時間30分
ディーラー ¥5,000円 ¥20,000円 30分 ~ 1時間30分
ガソリンスタンド ¥5,500円 ¥22,000円 30分 ~ 1時間30分

工賃や時間は店舗により多少の違いはあります。

  • 持ち込みタイヤ組み換えは店舗へ事前連絡 (電話) が必要です。
  • 店舗によっては持ち込みタイヤ交換を受け付けていないところもあります。

 Aディーラは受け付けていなくても、Bディーラは受け付けていることがあります。

ディーラによって異なりますのでお電話などで確認をしてください。

 

タイヤ組み換え費用を安くするならタイヤフッドがおすすめ

 

タイヤフッドの組み換え工賃 (タイヤ1本)

タイヤフッドのタイヤ組み換え工賃

出典元:タイヤフッド

 

タイヤ購入費用を安くするにはタイヤフッドがおすすめです。

タイヤは圧倒的に安いタイヤフッドで購入し、タイヤ組み換えもタイヤフッド提携店で組み換えると安くなります。

もちろんタイヤのみ購入し、タイヤ取付店はご自身でお探しになる (友人が働いている店舗に持ち込むなど) ことも可能です。

 

タイヤフッドのタイヤ取付け提携店は全国に4,800店舗以上あります (全国のガソリンスタンドや整備工場、オートバックスなど、1都道府県当たりの平均は約102店舗) 

タイヤ購入時に取付け提携店の予約を取れるほか、購入したタイヤは取付店へ直送可能 (ご自宅に配送も可能です) です。

 

提携店のため持ち込みタイヤ交換ではよくある嫌な顔されることもありませんし、割高な組み換え工賃支払うこともありません

もちろん、提携店のため持ち込み可能か否かの事前確認の電話も必要ありません。

 

オートバックスの工賃が少し高い理由はタイヤに窒素ガスを入れるためです。

 

 

タイヤ取付け提携店の調べ方

タイヤフッドのタイヤ取付け提携店は公式サイトから簡単に見つけられます。

【 簡単な流れ 】

  • タイヤ交換店舗を探す(タイヤフッド公式サイト)をタップ
  • ”郵便番号” あるいは ”都道府県”を 選択
  • 区市町村を選択

区市町村を入力すると以下の画面が表示されます。

 

タイヤフッドのタイヤ取付け提携店

 

補足

タイヤフッドのタイヤ組み換え提携店は月日が経つにつれて増加しているほか、最近はオートバックスもタイヤ取付け提携店に加わりました。

ただし、全てのオートバックスがタイヤフッドの提携店ではありません。(オートバックスの提携店は増加しています)

 

 

関連記事タイヤをどこよりも安く買う方法を解説!どこで買うのがいいか一番安い店を詳細解説!

 

 

タイヤ安く買う(タイヤフッド)
↓   ↓   ↓
タイヤ販売&取付予約サイト【TIREHOOD】
全タイヤパンク保証

 

 

作業 (組み換え) レベルも考慮して検討が必要

タイヤ取付(タイヤ組み換え)

工賃だけでなく作業レベル (タイヤ組み換え) も含めた検討が必要です。

タイヤ組み換えの作業レベルが最も高い店舗は、『タイヤ量販店』です。

 

タイヤ量販店の組み換え作業頻度は多く、組み換え経験値は高いです。

タイヤを専門に扱っているだけあり、レベル・知識は高く安心して組み換えを任せられます。

 

 

タイヤ購入店で組み換えた工賃 (タイヤ購入と組み換えが同じ店舗)

以下の表はタイヤ購入組み換え店同じ場合工賃です。

  工賃(タイヤ1本) 工賃(タイヤ4本) 時間
カー用品店 ¥1,600円 ¥6,400円 30分 ~ 1時間30分
タイヤ量販店 ¥2,000円 ¥8,000円 30分 ~ 1時間30分
自動車整備工場 ¥2,000円 ¥8,000円 30分 ~ 1時間30分
ディーラー ¥2,500円 ~ ¥3,000円 ¥10,000円 ~ ¥12,000円 30分 ~ 1時間30分
ガソリンスタンド ¥3,500円前後 ¥14000円 30分 ~ 1時間30分

 

 持ち込みタイヤ組み換えの工賃は、通常の2倍前後の工賃がかかります。

 

 

関連記事タイヤをどこよりも安く買う方法を解説!どこで買うのがいいか一番安い店を詳細解説!

 

 

タイヤ安く買う(タイヤフッド)
↓   ↓   ↓
タイヤ販売&取付予約サイト【TIREHOOD】
全タイヤパンク保証

 

 

 

タイヤ組み換えの内訳

  費用
タイヤ 履き替え(脱着)の工賃 約¥500円 ~ ¥700円
ホイールバランスの工賃    約¥500円 ~ ¥1,200円
タイヤバルブ交換       約¥300円 ~ ¥500円
廃タイヤの処分料金      約¥300円

 

持ち込みタイヤ組み換えは事前確認が必要

電話

ネットで買ったタイヤを持ち込みにて組み換える場合、事前に電話確認が必要です。

 

ディーラーやカー用品店によって、持ち込みタイヤ組み換え可能としている店舗もあれば不可の店舗もあります。

 

あるカー用品店では可能であっても、隣の市のカー用品店では不可の場合もあります。

事前に電話確認をしましょう。

 

タイヤ直送は可能?

タイヤ

ネットで買ったタイヤの直送受け付けている店舗もあれば、タイヤ直送不可の店舗もあります。

 

タイヤ直送を希望の場合は、タイヤ直送可能か否かの確認が必要です。

A店のディーラーでは直送可能であっても、B店のディーラーでは不可の場合があります。

 

まとめ

  • 持ち込みタイヤ組み換えの工賃一番安い店カー用品店です。
  • 持ち込みタイヤ組み換えの際は、持ち込み可能か否か店舗へ確認が必要です。
  • タイヤ直送を希望の場合は店舗へ確認が必要です。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

 

 

関連記事タイヤをどこよりも安く買う方法を解説!どこで買うのがいいか一番安い店を詳細解説!

 

 

タイヤ安く買う(タイヤフッド)
↓   ↓   ↓
タイヤ販売&取付予約サイト【TIREHOOD】
全タイヤパンク保証

 

タイヤフッド (TIREHOOD)

タイヤフッド ( TIREHOOD|タイヤフッド ) はタイヤをネット販売しているサイトです。

直接販売 (直販) 形式を採用しているため、タイヤ価格は実店舗より安く購入できます。

購入タイヤはタイヤフッド提携先のタイヤ交換店へ直送のほか、自宅の配送も可能です。

(タイヤのみ購入し取付店は自分で探すことも可能です)

タイヤフッド提携先のタイヤ交換店は、全国で4,900店舗以上 (全国のガソリンスタンドなど) 、1都道府県当たりの平均は約104店舗あります。

提携先のタイヤ交換店が無いなど困ることはありません。

タイヤ交換店 (提携先) の予約は、タイヤ購入時にあわせて取れるため手間を省けます。

タイヤ交換時に他の店舗で買ったタイヤだからと心配することも一切ありません。

全タイヤに無料6ヶ月間パンク保証が付いたうえ、タイヤを安く買えます。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.