車のウォッシャー液が無い時は水でも大丈夫!?水で薄めるなら問題ない?

ウォッシャー液 水でも大丈夫

車のウォッシャー液が切れた際、代わりにを入れても大丈夫なの?

と、思ったことはないでしょうか?

 

フロントガラスの汚れを取り除くだけならば水でも大丈夫では?

と、思った経験はありますよね。

 

実際にウォッシャー液に水を代用している方はいらっしゃいます。

と言っても、水でも大丈夫とは限りません。

 

当記事では、ウォッシャー液は水でも大丈夫か否かについて解説します。

当記事を読むことで、ウォッシャー液の理解が深まります。

 

Sponsored Link

 

記事内のリンクに広告を含む場合があります。

ウォッシャー液は水でも大丈夫?薄める程度なら問題ない?

水

ウォッシャー液の代わり水を用いることは避けるべきです。

 

 

水の代用不可の2つの理由

  • 配管を詰まらせる
  • 配管の破損

 

配管を詰まらせる

1つ目の理由は、 (水道水) には塩素が含まれており、長期保管から水が腐敗“藻”“カビ” などが配管を詰まらせてしまう為です。

当然ですが目詰まりした配管ではウォッシャー液は噴射しません。

 

ウォッシャー液はアルコールを主成分としており腐敗しづらい液体です。

 

 

配管の破損

2つ目の理由は、凍結による体積膨張から配管が破損する恐れがあります。

 

寒冷地 (冬季) では、水は凍結体積増します。

大きくなった体積はウォッシャー液が通る配管破損する恐れがあります。

 

代用した水が凍結しなかったとしても、噴射した水は外気と走行中の風から一瞬でフロントガラスに薄い氷の膜を作り視界不良となり非常に危険です。

 

同様の理由から、ウォッシャー液を水で薄めることも避けるべきです。

ただし、水で薄めて使う希釈タイプのウォッシャー液は当然ですが問題ありません。

 

また、水で薄めて使うタイプの場合は、腐敗による目詰まり防止のために『防腐剤』が含まれているウォッシャー液が好ましいです。

 

ウォッシャー液には凍結防止剤防腐剤などが含まれており、使用環境や使用目的に沿った専用の液体です。

フロントガラスの汚れを拭き取るだけであれば水 (水道水) であっても代用はできますが、汚れの拭き取りの他についても考えて作られている専用の液体です。

 

Sponsored Link

 

ウォッシャー液を自分で作っても大丈夫?

ウォッシャー液を自分で作ることは避けるべきです。

 

洗剤と水を混ぜて作る方を聞いたことがありますが、自動車専用のウォッシャー液と比べて粘性・粘度は異なりますので、ポンプの許容を超えた負荷を与えてしまいます。

 

ウォッシャー液は高い買い物ではありませんので、自動車専用のウォッシャー液をお買い求める方が結局は安上がりです。

 

 

ウォッシャー液の補充時の注意

ウォッシャー液のタンク内に古いウォッシャー液残っている中に、新しいウォッシャー液を入れるとタンク内でウォッシャー液固まります。

 

新しいウォッシャー液を入れる際は、古いウォッシャー液を抜き取ってから新しいウォッシャー液を入れましょう。

 

タンクを取り外せる場合は、タンクを取り外しタンク内を綺麗に洗います。

タンク内を綺麗に洗った後、新しいウォッシャー液を入れます。

 

 

取り外し不可のタンクの場合

石油(灯油)ポンプ

古いウォッシャー液を石油ポンプで抜き取った後、タンク内に水を入れ石油ポンプで再び抜き取ります。

この作業を数回行いタンク内を綺麗にした後 (タンク内の水は極力残さない)、新しいウォッシャー液を入れます。

 

 

まとめ

  • ウォッシャー液の代わりにを使うことは避けるべきです。
  • ウォッシャー液に水を使うと、腐敗した水が原因で配管の詰まりや凍結時に配管の破損の恐れがあります。
  • ウォッシャー液には凍結防止剤防腐剤が含まれています。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

 

Sponsored Link

 

 

関連記事タイヤをどこよりも安く買う方法を解説!どこで買うのがいいか一番安い店を詳細解説!

 

 

タイヤ安く買う(タイヤフッド)
↓   ↓   ↓
タイヤ販売&取付予約サイト【TIREHOOD】
全タイヤパンク保証

 

タイヤフッド (TIREHOOD)

タイヤフッド ( TIREHOOD|タイヤフッド ) はタイヤをネット販売しているサイトです。

直接販売 (直販) 形式を採用しているため、タイヤ価格は実店舗より安く購入できます。

購入タイヤはタイヤフッド提携先のタイヤ交換店へ直送のほか、自宅の配送も可能です。

(タイヤのみ購入し取付店は自分で探すことも可能です)

タイヤフッド提携先のタイヤ交換店は、全国で4,900店舗以上 (全国のガソリンスタンドなど) 、1都道府県当たりの平均は約104店舗あります。

提携先のタイヤ交換店が無いなど困ることはありません。

タイヤ交換店 (提携先) の予約は、タイヤ購入時にあわせて取れるため手間を省けます。

タイヤ交換時に他の店舗で買ったタイヤだからと心配することも一切ありません。

全タイヤに無料6ヶ月間パンク保証が付いたうえ、タイヤを安く買えます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.