タイヤの溝が浅いと違反になるの?違反点数と反則金はいくら?

タイヤの溝違反
  • タイヤの溝の深さと違反が関係あるか知りたい方
  • タイヤの溝が浅い方
  • スリップサインの露出が迫っている方

タイヤの溝が浅いと違反になると聞いたことはありますでしょうか?

 

実はタイヤの溝が浅い場合、整備不良から道路運送車両保安基準違反になります。

では、具体的に溝の深さは何mm未満 (以下) が違反になるか気になると思います。

 

当記事では、違反になる溝の深さと違反点数、反則金について解説します。

当記事を読むことで、安全な溝の深さと溝が浅いタイヤのリスクがわかります。

 

 

関連記事タイヤをどこよりも安く買う方法を解説!どこで買うのがいいか一番安い店を詳細解説!

 

 

タイヤ安く買う(タイヤフッド)
↓   ↓   ↓
タイヤ販売&取付予約サイト【TIREHOOD】
全タイヤパンク保証

 

 

 

Sponsored Link

 

記事内のリンクに広告を含む場合があります。

タイヤの溝が浅いと違反になります

  一般国道 高速道路
自動二輪車 0.8mm 0.8mm
普通車 1.6mm 1.6mm
小型トラック 1.6mm 2.4mm
トラック・バス 1.6mm 3.2mm

 

 タイヤの溝の深さが浅い場合、道路運送車両保安基準違反となります。

保安基準を満たせず車検にも通りません。

 

 

違反になるタイヤの溝の深さは1.6mm未満

違反(パトカー_警察)

違反になる具体的な溝の深さは、1.6mm未満 (1.5mm以下) です。

スリップサインが見え始めた深さは1.6mmです。

 

スリップサインが見えた際は、即タイヤ交換してください。

違反が理由ではなく、溝の深さ1.6mmのタイヤでは現実的に危険なためです。

 

関連記事:『スリップサインの見方と探し方は?溝の測り方と片減りでも車検は通らない?

 

 

スタッドレスタイヤはプラットフォームを確認

スタッドレスタイヤ

スタッドレスタイヤには、スリップサインとプラットフォームの2つがあります。

プラットフォームの目印には『↑』が用いられています。

 

プラットフォームは溝の深さ50%の時に現れます  ( 新品スタッドレスタイヤの溝の深さは一般的に10mm程です )。

 

スリップサインはさらに深い所(深さ:1.6mm)にありますが、スタッドレスタイヤの場合はプラットフォームが見えた時点交換となります。

 

 

走行距離と摩耗の目安

夏用タイヤ

車のタイヤの摩耗の目安は、 走行距離:約5,000kmの走行につき、タイヤは1mmの摩耗が目安です。

 

新品タイヤの溝の深さは約7mm ~ 8mmあります (タイヤにより1mm前後の違いはあります)。

溝の深さ8mmのタイヤでは限界の1.6mmまで使い切るまでに、約32,000kmの走行が可能です。

走行距離:約5,000kmで1mmの摩耗は目安であり、走行条件により変動します。

  

違反ではないが、現実的には溝の深さ3mm程が目安

タイヤ雨

道路運送車両保安基準違反かつ、スリップサインが露出する溝の深さは1.6mmですが、現実的に1.6mmでは危険の恐れがあります。

無難 (安全) に走行できる溝の深さは約3mm程です。

 

特に雨の日は溝の深さは大きく影響します。

溝の深さ3mm未満の場合、雨の日 (濡れた路面) は急に滑りやすくなるほか、制動距離も長くなります。

 

従って、現実的には溝の深さ約3mm程が限界と考えておくべきです。

 

関連記事:[ハイドロプレーニング現象は雨の高速道路に多い?スリップ以外の対策とは?]

 

 

タイヤの溝の違反点数

  違反点数 反則金
自動二輪車 2点 ¥7,000円
普通車 2点 ¥9,000円
大型車 2点 ¥12,000円

 

 

関連記事タイヤをどこよりも安く買う方法を解説!どこで買うのがいいか一番安い店を詳細解説!

 

 

タイヤ安く買う(タイヤフッド)
↓   ↓   ↓
タイヤ販売&取付予約サイト【TIREHOOD】
全タイヤパンク保証

 

タイヤの溝の深さ測定

タイヤの溝の深さの測定には、専用器具である『デプスゲージ』を使います。

デプスゲージがあれば簡単に溝の深さを測定できます。

 

まとめ

  • タイヤの溝が浅い場合は道路運送車両保安基準違反となります。
  • 違反になる具体的な溝の深さは1.6mm未満 (1.5mm以下) です。
  • 違反点数2点普通車反則金¥9,000円です。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

関連記事車のタイヤの交換時期 (寿命) の目安は溝の深さ何mm?スリップサインの確認方法は?

 

 

関連記事タイヤをどこよりも安く買う方法を解説!どこで買うのがいいか一番安い店を詳細解説!

 

 

タイヤ安く買う(タイヤフッド)
↓   ↓   ↓
タイヤ販売&取付予約サイト【TIREHOOD】
全タイヤパンク保証

 

タイヤフッド (TIREHOOD)

タイヤフッド ( TIREHOOD|タイヤフッド ) はタイヤをネット販売しているサイトです。

直接販売 (直販) 形式を採用しているため、タイヤ価格は実店舗より安く購入できます。

購入タイヤはタイヤフッド提携先のタイヤ交換店へ直送のほか、自宅の配送も可能です。

(タイヤのみ購入し取付店は自分で探すことも可能です)

タイヤフッド提携先のタイヤ交換店は、全国で4,900店舗以上 (全国のガソリンスタンドなど) 、1都道府県当たりの平均は約104店舗あります。

提携先のタイヤ交換店が無いなど困ることはありません。

タイヤ交換店 (提携先) の予約は、タイヤ購入時にあわせて取れるため手間を省けます。

タイヤ交換時に他の店舗で買ったタイヤだからと心配することも一切ありません。

全タイヤに無料6ヶ月間パンク保証が付いたうえ、タイヤを安く買えます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.