ブレーキパッドの交換費用はいくらかかる?交換時期とオートバックスの工賃についても

ブレーキパッド

ディーラーなどで法定点検を受けた後に『次の点検・車検時はブレーキパッドの交換時期かもしれませんね』などと言われたことはないでしょうか。

そんな時に、ブレーキパッドの交換費用はいくらかかるの?

そもそもブレーキパッドの交換時期っていつなの?と疑問に思ったことはないでしょうか。

ブレーキパッドの交換費用は車種により大きく異なり、交換時期においても運転状況により大きく異なります。

当記事では、ブレーキパッドを交換する際にかかる費用や新品から寿命までの交換時期について解説します。

 

Sponsored Link



 

記事内のリンクに広告を含む場合があります。

ブレーキパッドの交換費用 (普通車)

費用

 

 

ブレーキパッドの交換費用 (前輪一式:普通車)

  部品代 (前輪一式) 工賃 前輪交換の合計費用
普通車 ¥8,000円程 ¥8,000円 ~ ¥10,000円程 ¥16,000円 ~ ¥18,000円程
高級車 ¥12,000円程 ¥8,000円 ~ ¥10,000円程 ¥20,000円 ~ ¥22,000円程
スポーツカー ¥32,000円程 ¥8,000円 ~ ¥10,000円程 ¥40,000円 ~ ¥42,000円程

 

 

ブレーキパッドの交換費用 (4輪一式:普通車)

  部品代 (4輪交換) 工賃 4輪交換の合計費用
普通車 ¥16,000円程 ¥8,000円 ~ ¥10,000円程 ¥24,000円 ~ ¥26,000円程
高級車 ¥24,000円程 ¥8,000円 ~ ¥10,000円程 ¥32,000円 ~ ¥34,000円程
スポーツカー ¥64,000円程 ¥8,000円 ~ ¥10,000円程 ¥72,000円 ~ ¥74,000円程

 

[st-cmemo fontawesome=”fa-bullhorn” iconcolor=”#FFEB3B” bgcolor=”#FFFDE7″ color=”#000000″ iconsize=”100″]

後輪にかかる費用は車種により前輪一式と同額の場合と、異なる場合がありますが、後輪の場合は前輪に比べ少し安い傾向にあります。

[/st-cmemo]

 

Sponsored Link



 

ブレーキパッドの交換費用 (軽自動車)

軽自動車

軽自動車の交換費用は前輪一式に部品代:¥7,000円程、工賃は¥8,000円 ~ ¥10,000円程 (ディーラー交換の場合) がかかります。

 

ブレーキパッドの交換費用 (前輪一式:軽自動車)

  部品代 (前輪一式) 工賃 前輪交換の合計費用
軽自動車 ¥7,000円程 ¥8,000円 ~ ¥10,000円程 ¥15,000円 ~ ¥17,000円程

 

 

ブレーキパッドの交換費用 (4輪一式:軽自動車)

  部品代 (4輪交換) 工賃 4輪交換の合計費用
軽自動車 ¥14,000円程 ¥8,000円 ~ ¥10,000円程 ¥22,000円 ~ ¥24,000円程

 

 

オートバックスとイエローハットの交換工賃と交換時間

オートバックスとイエロー

 

  オートバックス イエローハット
工賃 (左右1ケ所) ¥5,000円(税抜き) ~   -
工賃 (左右2ケ所)  - ¥6,000円(税抜き) ~ 
交換時間 30分 ~  30分 ~ 

 

 

オートバックスの交換工賃と交換時間 (1輪当たり)

オートバックス

 

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#FFB74D” color=”#000000″ margin=”0 0 -200px 0″]オートバックスの工賃と時間[/st-minihukidashi]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold”]
[st-marumozi fontawesome=”” bgcolor=”#F48FB1″ color=”#fff” radius=”30″ margin=”0 10px 0 0″]交換工賃[/st-marumozi]

  • 1ヶ所 (1輪):¥5,000円(税抜き) ~

 

[st-marumozi fontawesome=”” bgcolor=”#4FC3F7″ color=”#fff” radius=”30″ margin=”0 10px 0 0″]交換時間[/st-marumozi]

  • 交換時間 :30分 ~

[/st-mybox]

 

 

イエローハットの交換工賃と交換時間 (左右2ヶ所)

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#ffd700″ color=”#0000000″ margin=”0 0 -200px 0″]イエローハットの工賃と時間[/st-minihukidashi]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold”]
[st-marumozi fontawesome=”” bgcolor=”#F48FB1″ color=”#fff” radius=”30″ margin=”0 10px 0 0″]交換工賃[/st-marumozi]

  • 左右2ヶ所:¥6,000円(税抜き) ~

 

[st-marumozi fontawesome=”” bgcolor=”#4FC3F7″ color=”#fff” radius=”30″ margin=”0 10px 0 0″]交換時間[/st-marumozi]

  • 交換時間 :30分 ~

引用元:イエローハット ブレーキパッド交換(http://www.yellowhat.jp/store_service/pitservice/pitmenu/carmaintenance.html)

[/st-mybox]

 

Sponsored Link



 

ブレーキパッドの交換時期

ブレーキパッド

[st-marumozi fontawesome=”” bgcolor=”#4FC3F7″ color=”#fff” radius=”30″ margin=”0 10px 0 0″]交換時期の確認方法[/st-marumozi]

  • ブレーキパッドの厚さを点検 / 確認
  • 走行距離を目安に点検 / 確認
  • ブレーキパッドの残量を音で確認

 

 

ブレーキパッドの厚さを点検 / 確認

ブレーキパッド

ブレーキパッドの交換時期ブレーキパッドの残りの厚さを基にします。

交換時期の目安はブレーキパッドの厚さが3mmあるいは2mmになった時です。

ブレーキパッドの厚さが残り1mm以下ではブレーキディスクの損傷のほか、ブレーキの効きに影響を及ぼし危険な事故に繋がります。

安全のためにはブレーキパッドの厚さは残り3mmになった時に交換するようにします。

ブレーキパッドの初期厚さはメーカーにより多少異なりますが、多くのメーカーは初期厚さ10mmあります。

ブレーキの使用頻度や運転の仕方などから、ブレーキパッドの摩耗度合いは大きく異なります。

一般的にブレーキパッドの交換時期は厚さを目安にしますが、ブレーキパッドの厚さを点検や確認することは難しいため、走行距離を目安にする方法があります。

 

 

走行距離を目安に点検 / 確認

走行距離

ブレーキパッドは走行距離1万キロ走ると約1mm減ります (目安) 。

5万キロを走行すると約5mm減りますが、実際はもう少し多く減る傾向にあります。

ブレーキパッドは摩耗し体積が小さくなると熱を帯びやすくなります。

を帯びたブレーキパッドは摩耗しやすくなります。

ブレーキパッドは摩耗の進行が徐々に早くなりますので、5万キロ走行後は4mm程まで減っていることが多くあります。

 

 

ブレーキパッドの残量を音で確認

パッドウェアインジケーター パッドウェアインジケーター  (出典:モノタロウ)

ブレーキパッドから『キーキー』『ヂーヂー』と異音がする場合は、ブレーキパッドが摩耗し交換時期を迎えています。

ブレーキパッドには、限界まで摩耗したことを運転者に知らせるパッドウェアインジケーター  (パッドセンサー) と呼ばれるセンサーが埋め込まれています。

センサーの方式には機械式電気式の2種類あり、多くの国産車機械式を採用しています。

 

 

機械式

機械式ではブレーキパッドの摩耗が進行すると、意図的にブレーキローターに金属片接触異音が鳴る仕組みに造れています。

異音から交換時期を知らせる方式が機械式です。

 

 

電気式

ブレーキ警告灯

電気式ではブレーキパッドの摩耗が進行すると、組み込まれた電線が断線しメーターパネルにブレーキ警告灯点灯する仕組みになっています。

ブレーキ警告灯の点灯から、ブレーキパッドの交換時期を知らせる方式が電気式です。

国産車の多くは機械式採用していますので、ブレーキ周辺から『キーキー』『ヂーヂー』などと異音がした時はブレーキパッドが交換時期を迎えていると考えられます。

電気式は高級国産車や輸入車に多く採用されています。

 

Sponsored Link



 

オートマチック車 (AT車) は摩耗しやすい

オートマチック車

オートマチック車 (AT車) はマニュアル車 (MT車) に比べてエンジンブレーキの使用頻度は低く、フットブレーキを使用する頻度は高いため、マニュアル車 (MT車) に比べて交換時期は早くなります。

 

Sponsored Link



 

ブレーキパッド交換時の注意点

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold”]

  • 知人のブレーキパッド交換時
  • ブレーキパッド交換を怠る

[/st-mybox]

 

知人のブレーキパッド交換時

工賃

自分の車のブレーキパッドを自分で交換することは問題ありませんが、他人の車を交換することは『整備士資格』が必要です。

タイヤ交換やチェーン脱着とは異なり、整備士資格持っていない方知人のブレーキパッドを変わりに交換することはできません

 

ブレーキパッドの交換を怠る注意

ブレーキローター ブレーキディスク

ブレーキパッドの交換を怠るとブレーキローターを傷つけてしまい、余分な費用がかかる恐れがあります。

 

 

まとめ

  • ブレーキパッドは、4輪全てを交換した場合は¥24,000円 ~ ¥26,000円程の費用がかかります。高級車では約2倍の費用がかかり、スポーツカーでは約3倍の費用がかかります。
  • ブレーキパッドをオートバックスで交換する場合、工賃はディーラーと比べて約半分になります。
  • ブレーキパッドの交換時期は、厚さ3mm ~ 2mmが目安です。キーキーなどの異音を発した際は交換時期を迎えています。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

 

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-file-text-o” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#FFC107″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]関連記事[/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]

[/st-mybox]

 

Sponsored Link



 

7年経過の車は修理を続けると損をするの?買い替える判断基準についても

新車

走行距離が7万kmに差し掛かかると車の寿命が近づく為、修理や故障の頻度が多くなります。

そんな時に、『修理してもう少し乗り続けようか』 それとも『思い切って買い替えようか』と悩んでしまいます。

大きなお金が動くため、どちらを選択した方が損をせず得になるか判断に迷いが生じます。

10万kmに差し掛かり寿命が近づく車は修理をするとをします。

 

 

関連記事新車を最も安く買う方法!値引きと購入費用を抑えるコツと時期を徹底解説!

新車を最も安く買う、賢い事前知識とその方法

 

[st-midasibox title=”カーセンサー.net” fontawesome=”” bordercolor=”#ff8c00″ color=”” bgcolor=”#fffaf0″ borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold”]

『カーセンサー.net簡単ネット査定』は、全国にある買取り業者の登録数が1,000社以上と圧倒的に多く、他では掲載されていない地方にしかない地場の買取り業者や、様々な車種やジャンルに特化した強みを持った買取り店、輸出向けや廃車解体業者、他の買取り査定では目にしない買取り店など、あらゆる買取り店が見つかります。

カーセンサーのコンテンツ内容は、初心者の方に必要な一括査定の知識が盛り込まれており、誰でも安心して利用できるほかサイトの操作も使いやすくなっています。

全国網羅し扱う車種の幅も広く、安心できる車買取店が見つけやすいです。

 

無料 ( 公式サイト )
↓  ↓  ↓
カーセンサー.net簡単ネット査定

[/st-midasibox]

 

[st-midasibox title=” ズバット車買取比較 ” fontawesome=”” bordercolor=”#228b22″ color=”” bgcolor=”#f0fff0″ borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold”]

『ズバット車買取比較』は、全国にある150社以上の買取業者へ無料で一括査定ができるサイトです。

車買取業者により査定額は異なりますので、1社のみの査定では本当の車の価値がわかりません。

『なるべく車を最高額で売りたい』とお考えの場合は、無料一括査定であれば同時に複数の査定額が比較でき、一番高い査定額に売却ができます。

最大で8社の一括査定が無料で行えます。

 

無料 ( 公式サイト )
↓  ↓  ↓
大手を含む100社以上の車買取業者から、最大8社に無料一括査定依頼

[/st-midasibox]

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.