オルタネーターが走行中に故障した場合、どうなるか気になったことはないでしょうか?
実はオルタネーターが走行中に故障すると電装品は機能を失い、非常に危険なことになります。
当記事では、オルタネーターが走行中に故障した場合の症状などについて解説します。
予備知識をつけることで危険を回避できます。
目次
記事内のリンクに広告を含む場合があります。
オルタネーターの故障が走行中に起きると
- 充電警告灯の点灯
- 異音がする
- 発電 / 充電不能になりエンジン停止
充電警告灯の点灯
メーターパネルに『充電警告灯』が点灯 (点滅) し、電圧低下していることを示します。
電力不足ではいずれエンジンが停止し走行不能になります。
車が走行可能の間に安全な場所に停車するようにします。
オルタネーターから異音がする
オルタネーターの故障の原因には構成部品のベアリングの寿命があります。
ベアリングが寿命になると『ウィーン』や『ヒューン』などの異音を発します。
関連記事>>>『オルタネーターからウィーンの異音がする原因とは?カラカラやキュルキュル音についても』
発電 / 充電不能になりエンジンが停止
- エンジン回転数の不安定
- メーターパネルの消灯や点滅
- オーディオにノイズが入る
- パワーウィンドウの動作が遅い
- ハザードランプが点滅しない
オルタネーターは電装部品に必要な電力を発電しますので、故障した場合は発電機能を失い、同時に余った電力をバッテリー充電する機能も失います。
故障した瞬間に発電と充電が途絶えますので、故障後に必要な電力はバッテリー内に残された電力のみを使用することになります。
電力が残りわずかになると、電装品の作動が遅く(鈍く)なります。
例えば、ヘッドライトが暗くなることやパワーウィンドウの動作速度が遅くなること、ウィンカーの点滅が停止します。
バッテリー内の電力を全て消費するとスパークプラグやインジェクターなど、エンジンを含めた全ての電装品が停止しハザードランプの点滅もせず、バッテリー上がりとなります。
ブースターケーブルを繋いで電力を補充すると再びエンジンが始動しますが、発電や充電はできませんので、充電した電力を消費すると再びバッテリー上がりとなりエンジン停止します。
オルタネーターが走行中に故障すると、エンジンが停止する直前までにはあらゆる電装品に異常がみられ危険を伴います。
例えば、フロントガラスに曇りが生じてもエアコンを使用することはできません。
フロントガラスの曇り防止にウィンドウを開けたいところですが、ウィンドウの作動が遅く場合によっては作動しないこともあります。
更に危険なことは、走行中にエンジンが停止するとハンドルとブレーキは非常に重く効きにくくなります。
関連記事>>>『走行中にエンストする危険性とは?パワステとブレーキが効かない理由を解説!』
オルタネーターが故障した時は安全な場所に停車
走行中にオルタネーターが故障した時は、安全な場所に停車し救援依頼 (JAFやロードサービス) をします。
近くにディーラーや整備工場がある場合は、そのままディーラーへ向かい修理あるいは交換をしましょう。
関連記事 >>>『オルタネーターの故障にかかる費用を工賃を含めて解説!修理と交換はどちらが安い?』
バッテリー内に残された電力のみで走行できる目安は約10km ~ 約15kmです。
消費電力が高い場合やバッテリーの状況によっては10km ~ 15kmより短くなる場合もあります。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
安全が確保できる明るい時間帯の場合は、消費電力の高いヘッドライトやデフォッガー(デフロスター)、ブレーキランプ、エアコンなどの電源をOFFにすると、バッテリー内の消費電力を抑えることができます。
ただし、過度な期待はできません。
[/st-mybox]
オルタネーターの故障の診断
オルタネーターの故障の診断にはバッテリー電圧を測定します。
【スマートフォンの方は横スクロールができます】
エンジン停止 | エンジン始動 (電装品OFF) | エンジン始動 (電装品ON) | |
バッテリー電圧 (12.2V ~ 12.8V位) | 両方正常 | オルタネーター故障の恐れ | オルタネーター故障の恐れ |
バッテリー電圧 (13V ~ 13.5V位) | – | – | オルタネーター故障の恐れ |
バッテリー電圧 (13.5V ~ 14.5V位) | – | – | オルタネーター正常 |
バッテリー電圧 (15V以上) | – | – | オルタネーター故障の恐れ |
オルタネーターとバッテリーの両方が正常な場合
エンジン停止時にバッテリー電圧を測定します。 測定後のバッテリー電圧が12.2V ~ 12.8Vの範囲であれば、オルタネーターとバッテリーの両方は正常です。
オルタネーターとバッテリーに故障の恐れ
バッテリー電圧の測定値が12V未満の場合は、オルタネーターとバッテリーの両方が、あるいはどちらか一方が故障している恐れがあります。
オルタネーターに故障の恐れがある場合
エンジン始動後5分以上経過してから、バッテリー電圧を測定します (エンジン始動中は電装品の使用は極力控えます)。
測定したバッテリー電圧が12.2V ~ 12.8V (エンジン停止時と同じ値) の場合はオルタネーターが故障している恐れがあり、エンジン回転数を上げると電圧は下がる傾向にあります。
エンジン始動中に電装品 (エアコン・ヘッドライト・デフォッガーなど) の電源を入れ、 バッテリー電圧値が13V ~ 13.5Vの場合、オルタネーターが故障している恐れがあります。
その他にエンジン始動中にバッテリーのマイナス端子を外すと、エンスト (エンジンストール) する場合もオルタネーターが故障している恐れがあります。
エンジン始動時にバッテリー電圧を15V以上測定した場合は、過電圧と考えられ電圧制御ができていない恐れがあります。
オルタネーターが正常の場合
エンジン始動中に電装品 (ヘッドライト、エアコン、デフロスター) の電源を入れます。
バッテリー電圧を測定し13.5V ~ 14.5Vの範囲であればオルタネーターは正常です。
オルタネーターの交換時間と修理時間
- 交換時間
- 修理時間
交換時間
- 通常:1時間以内
- ロータリー / 水平対向エンジン:約2時間 ~ 半日近く
オルタネーターの交換時間は車種やエンジン型式により異なります。
交換時間の多くは約1時間以内で終えますが、マツダのロータリーエンジンやスバルの水平対向エンジンなどでは約2時間、あるいは2時間上(半日近く)を要する場合があります。
ロータリーエンジンや水平対向エンジンでない場合においても、交換が困難な車両は約2時間 ~ 半日近くの時間を要する車種があります。
修理時間
オルタネーターの修理時間は約2時間です。
まとめ
- オルタネーターが走行中に故障した場合の症状は、電装品は使用不可となり最後にはエンジンが停止します。
- オルタネーターの故障の診断は、バッテリー電圧の測定値から判断します。
- オルタネーターの交換時間は、修理・交換のどちらの場合も半日以内に完了します。
関連記事>>>『オルタネーターの故障はバッテリー上がりの原因になる?故障を診断する方法は?』
7年経過の車は修理を続けると損をするの?買い替える判断基準についても
走行距離が7万kmに差し掛かかると車の寿命が近づく為、修理や故障の頻度が多くなります。
そんな時に、『修理してもう少し乗り続けようか』 それとも『思い切って買い替えようか』と悩んでしまいます。
大きなお金が動くため、どちらを選択した方が損をせず得になるか判断に迷いが生じます。
10万kmに差し掛かり寿命が近づく車は修理をすると損をします。
関連記事新車を最も安く買う方法!値引きと購入費用を抑えるコツと時期を徹底解説!
[st-midasibox title=”カーセンサー.net” fontawesome=”” bordercolor=”#ff8c00″ color=”” bgcolor=”#fffaf0″ borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold”]
『カーセンサー.net簡単ネット査定』は、全国にある買取り業者の登録数が1,000社以上と圧倒的に多く、他では掲載されていない地方にしかない地場の買取り業者や、様々な車種やジャンルに特化した強みを持った買取り店、輸出向けや廃車解体業者、他の買取り査定では目にしない買取り店など、あらゆる買取り店が見つかります。
カーセンサーのコンテンツ内容は、初心者の方に必要な一括査定の知識が盛り込まれており、誰でも安心して利用できるほかサイトの操作も使いやすくなっています。
全国網羅し扱う車種の幅も広く、安心できる車買取店が見つけやすいです。
無料 ( 公式サイト )
↓ ↓ ↓
カーセンサー.net簡単ネット査定
[/st-midasibox]
[st-midasibox title=” ズバット車買取比較 ” fontawesome=”” bordercolor=”#228b22″ color=”” bgcolor=”#f0fff0″ borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold”]
『ズバット車買取比較』は、全国にある150社以上の買取業者へ無料で一括査定ができるサイトです。
車買取業者により査定額は異なりますので、1社のみの査定では本当の車の価値がわかりません。
『なるべく車を最高額で売りたい』とお考えの場合は、無料一括査定であれば同時に複数の査定額が比較でき、一番高い査定額に売却ができます。
最大で8社の一括査定が無料で行えます。
無料 ( 公式サイト )
↓ ↓ ↓
大手を含む100社以上の車買取業者から、最大8社に無料一括査定依頼
[/st-midasibox]