記事のリンクに広告を含む場合があります。

燃料供給系

車のO2センサーとは?仕組みは電圧変化?LAFセンサーとの違いは?

2018年12月28日

O2センサーとは 仕組み

燃料供給系の1つにO2センサーがありますが、車のO2センサーとは一体どのような機能を持った部品か考えたことはないでしょうか。

また、聞いた事はあるけど仕組みまではわからない、LAFセンサーとの違いは何か疑問を持ったことはないでしょうか。

当記事では、車のO2センサーとはどのような部品か解説し、仕組みやLAFセンサーとの違いについてもお伝えします。

 

Sponsored Link

 

車のO2センサーとは

O2センサー出典:Amazon

O2センサー (酸素センサー) とは、排気ガスに含まれる酸素の有無を検出するセンサーです。

検出した酸素を基に理論空燃比と比較し、空燃比の濃い薄いを調べます。

O2センサーは酸素センサーとも呼ばれ、取り付け場所はエキゾーストマニホールド直後と触媒直後の2ヶ所に取り付けられています。

 

 

なぜ、酸素を検出するか?

酸素

酸素の有無を検出し空燃比を調べる (濃い・薄いを調べる) 目的は、空燃比をコントロールし理論空燃比(空気:ガソリン=14.7:1)に近づけるためです。

 

【 理論空燃比 】 空気:ガソリン = 14.7:1

 

 

なぜ理論空燃比に近づけるか?

燃焼

理論空燃比に近づける理由は、完全燃焼するためです。

理論空燃比は完全燃焼しエンジン出力を効率よく取り出せるほか、一酸化炭素(CO)と炭化水素(HC)の浄化においても高効率の比率です。

空燃比が理論空燃比からずれている場合、未燃焼部分が存在し排気ガス中に酸素を含み、ガソリン噴射量が少ない判断され噴射量を増量するよう調整します。

ガソリン量が多いことを『リッチ』と呼び、不完全燃焼が基で有害物質を排気するほか、三元触媒の浄化能力を著しく低下させる原因となります。

反対に空燃比からガソリン噴射量が少ない場合は、『リーン』と呼ばれます。

排気ガス中の酸素が少ない場合は、ガソリン噴射量は多いと判断しガソリン噴射量を抑制します。

理論空燃比では、完全燃焼するため排気ガスに酸素が含まれることはありません。

 

Sponsored Link

 

車のO2センサーの仕組みと電圧の関係

O2センサーとは 仕組み出典:自動車のメカはどうなっているか

センサー部には、酸素に反応して電圧を生じるジルコニア素子があります。

酸素検出により発生した電圧を『電気信号』としてECUへ送信します。

酸素が多い場合は電圧を発生し、酸素が少ない場合には電圧は発生しません。

 

構造は、試験管に似たジルコニア管の外側に排気ガスを、内側は外気に触れるように取り付けます。

理論空燃比付近で変化する電圧をECU (エンジン・コントロール・ユニット) へ電気信号として送信し、理論空燃比に近づくよう空燃比コントロールをします。

なお、ジルコニア素子は300度以上でなければ作動せず、エンジン始動時には、ヒーターで温度を補い作動します。

 

Sponsored Link

 

O2センサーとLAFセンサーの違いは?

O2センサーとLAFセンサー (ラフセンサー) の違い

  • O2センサーは、理論空燃比を基準に酸素有る / 無い検出し理論空燃比に近づける。
  • LAFセンサーは、空燃比 (連続する空燃比) の変化を検出するし理論空燃比に近づける。

 

作動温度

  • O2センサー :約300℃以上
  • LAFセンサー:約600℃以上

 

LAFセンサー (Linear Air Fuel ratio) は、O2センサーに比べて詳細空燃比コントロールするセンサーです。

O2センサーは酸素の有無を電気信号にてECUへ送信しますが、LAFセンサーは酸素濃度の変化に比例した電圧信号をECUへ送信しますので、空燃比そのものの変化を送信することになります。

LAFセンサーにより、エンジンへの負荷が低い中速一定走行時・高速一定走行時では、理論空燃比より薄い空燃比 (リーンバーン) であっても十分な燃焼が可能です。

 

Sponsored Link

 

まとめ

  • O2センサーとは、エキゾーストマニホールドと触媒直後に設けられ、排気ガスに含まれる酸素検出するセンサーです。
  • O2センサーの仕組みは、センサー部にあるジルコニア素子が酸素に反応し電圧の変化から空燃比を理論空燃比に近づけます。
  • O2センサーとLAFセンサーの違いは、O2センサーは酸素有無を検出し、LAFセンサーは酸素濃度を検出します。LAFセンサーはO2センサーを向上したセンサーです。

 

Sponsored Link

 

7年経過の車は修理を続けると損をするの?買い替える判断基準についても

新車

走行距離が7万kmに差し掛かかると車の寿命が近づく為、修理や故障の頻度が多くなります。

そんな時に、『修理してもう少し乗り続けようか』 それとも『思い切って買い替えようか』と悩んでしまいます。

大きなお金が動くため、どちらを選択した方が損をせず得になるか判断に迷いが生じます。

10万kmに差し掛かり寿命が近づく車は修理をするとをします。

 

 

関連記事新車を最も安く買う方法!値引きと購入費用を抑えるコツと時期を徹底解説!

新車を最も安く買う、賢い事前知識とその方法

 

カーセンサー.net

『カーセンサー.net簡単ネット査定』は、全国にある買取り業者の登録数が1,000社以上と圧倒的に多く、他では掲載されていない地方にしかない地場の買取り業者や、様々な車種やジャンルに特化した強みを持った買取り店、輸出向けや廃車解体業者、他の買取り査定では目にしない買取り店など、あらゆる買取り店が見つかります。

カーセンサーのコンテンツ内容は、初心者の方に必要な一括査定の知識が盛り込まれており、誰でも安心して利用できるほかサイトの操作も使いやすくなっています。

全国網羅し扱う車種の幅も広く、安心できる車買取店が見つけやすいです。

 

無料 ( 公式サイト )
↓  ↓  ↓
カーセンサー.net簡単ネット査定

 

ズバット車買取比較

『ズバット車買取比較』は、全国にある150社以上の買取業者へ無料で一括査定ができるサイトです。

車買取業者により査定額は異なりますので、1社のみの査定では本当の車の価値がわかりません。

『なるべく車を最高額で売りたい』とお考えの場合は、無料一括査定であれば同時に複数の査定額が比較でき、一番高い査定額に売却ができます。

最大で8社の一括査定が無料で行えます。

 

無料 ( 公式サイト )
↓  ↓  ↓
大手を含む100社以上の車買取業者から、最大8社に無料一括査定依頼

 

-燃料供給系

© 2024 自動車