- ブリヂストンVRX2の具体的な口コミ・評判・特徴などを知りたいです。
- 実際に走った時のタイヤ性能や特徴、感想などが知りたいです。
上記の疑問にお答えします。
VRX2の購入を検討している方の中には、
『VRX2ってどんなタイヤだろう』
と、思ったことはありませんか。
どの様な特徴を持ったタイヤか気になりるほか、
できれば実際に使った方のリアルな口コミや評判などを聞きたいところですよね。
✅️ 結論
VRX2を使用された方の口コミ・評判は非常に良いです。
また実際に使用されている方の多くは北海道や北東北にお住まいの方々です。
豪雪地域の方からの信頼も厚いタイヤです。
当記事では主に北海道や東北地方にお住まいの方々153人から聞いたVRX2の口コミ・評判を詳しく解説します。
当記事を読むことで凍結・圧雪路面を走行した際のVRX2の性能や特徴、使用者の感想などがわかります。
タイヤを安く買う(タイヤフッド)
↓ ↓ ↓
タイヤ販売&取付予約サイト【TIREHOOD】
全タイヤにパンク保証
記事内のリンクに広告を含む場合があります。
ブリザックVRX2の悪い口コミ・評判
【悪い口コミ】
- グリップ性能の悪い口コミ・評判
- 走行性能の悪い口コミ・評判
- 乗り心地の悪い口コミ・評判
- 静粛性の悪い口コミ・評判
- 総合評価の悪い口コミ・評判
グリップ性能の悪い口コミ・評判
【グリップ性能の悪い口コミ・評判】
乾燥した路面では横浜やミシュランがオススメですね。
走行性能の悪い口コミ・評判
【走行性能の悪い口コミ・評判】
- ヨコハマタイヤより柔らかく腰が無い。
- 特に路面にたて溝が掘ってあるようなアスファルトだとアンダーが酷くでる。
静粛性の悪い口コミ・評判
【静粛性の悪い口コミ・評判】
- ややミューっと言う音が気になる。
- スタッドレスの特徴である細かい溝が災いしてめちゃくちゃうるさいです笑
乗り心地の悪い口コミ・評判
【乗り心地の悪い口コミ・評判】
- 柔らかいのでフニャフニャとした乗り心地で良くは無いです。
- どちらかと言うと酔うような。
悪い口コミ・評判は独自性が強いため気にする必要はない
VRX2の悪い口コミ・評判には個人の独自性が強い口コミ・評判が見受けられます。
大多数の方にとっては気にする必要はない内容です。
ブリザックVRX2の良い口コミ・評判
- グリップ性能の良い口コミ・評判【26選】
- 走行性能の良い口コミ・評判【26選】
- 静粛性の良い口コミ・評判【32選】
- 乗り心地の良い口コミ・評判【28選】
- 総合評価の良い口コミ・評判【30選】
1.グリップ性能の良い口コミ・評判【26選】
グリップ性能の良い口コミ・評判 1/26選
圧雪路、アイスバーンを走行してみました。
圧雪路では、グリップがしっかりと効き、安心して運転ができました。
アイスバーンは、速度によりますが安全運転の範囲内であれば、十分に停止します。
発進も低速から入れば、斜面でも安心してスタートできました。
安全運転の範囲内であれば、しっかりと機能を発揮してくれる商品だと思います。
買ってよかったと思います。
グリップ性能の良い口コミ・評判 2/26選
早朝・深夜での短距離のアイスバーン、橋上の路面凍結などにはしっかり効果を発揮してくれます。
グリップ性能の良い口コミ・評判 3/26選
走行中、タイヤが道路に吸いつくようなイメージがあります。
リップ性能の良い口コミ・評判 4/26選
雪上では◎ 舗装路でも◯
グリップ性能の良い口コミ・評判 5/26選
雪上で滑らずしっかり止まるので大変満足です!
グリップ性能の良い口コミ・評判 6/26選
雪上ではブリザックならではの制動力で安心して使えています。
グリップ性能の良い口コミ・評判 7/26選
全路面状況で向上したと思う。
特に、信号交差点のアイスバーン路面のような、極低速でも車が止まらない状況で、きちんと停止できたのは良くなったと感じた点。低い速度域の最後の効きはVRX (前モデル) よりもよいと感じた。
グリップ性能の良い口コミ・評判 8/26選
凍結路では吸い付くような感覚。
他車よりスピード出せる気がするが油断は禁物。
グリップ性能の良い口コミ・評判 9/26選
凍結路での安定性は良いです。
夏タイヤよりも静粛性は劣りますが、スタッドレスとしては十分許容できるものでした。
ブリザックは安心できます。
少々、高いですが・・・
グリップ性能の良い口コミ・評判 10/26選
当方北海道在住、JZX115マークⅡにて1シーズンVRX2を装着の感想
肝心のグリップ性能ですが、普通の圧雪アイスバーンなら全く不安を感じません。
ただ、度を越したミラーバーン、というよりビカビカのブラックアイスバーンではさすがのVRX2でもトラクションはかからず、なかなか発進しなかったり、逆バンクになっている箇所では横に向きかけたりもしましたが、挙動が破綻してコントロール不能に陥ったことはこの冬1度もありませんでした (一般道でのお話です)。
ミラーバーン (特にグレーダーで削られたあと) は、いかにVRX2といえども要注意です。
高速時の安定性ですが、圧雪路で100km/h+αの速度域でも不安を感じることはありませんでした。
ただ、路面がきれいな圧雪だったらのお話です。
もちろん、ザクザクのシャーベットだったり、ミラーバーンだったり、かなりの降雪があったあとの未除雪で路面がモフモフの場合は他のスタッドレスとほぼ同じなので過信は禁物です。
グリップ性能の良い口コミ・評判 11/26選
年末、高野山の峠で雪のアイスバーンでもグリップし、無事峠を抜けることができ助かった。
グリップ性能の良い口コミ・評判 12/26選
走り始めは低速でしたがわずかなスリップを感じましたけどすぐになれて周囲の走行状況に合わせて20キロから50キロほどで走行しました。
もちろん車間も周囲の状況に合わせて不安は感じられませんでした。
グリップ性能の良い口コミ・評判 13/26選
法定速度内なら、なんの問題もありません。
雪道でも凍った路面でも、相当安心感があります。
乾いた路面でも、思った以上に使い勝手は良いかと。
あと雨天の濡れた路面は若干滑りやすいです。
ただしこれはもう、スタッドレス全般の弱点なのでこのタイヤに限ったことではないと思います。
雪の高速道路でも、法定速度内なら何の問題もないでしょう。
雪上か通常路面まで、幅広く対応する現在最高峰のスタッドレスだと思います。
グリップ性能の良い口コミ・評判 14/26選
雪道を走るのが楽しくなります。
グリップ性能の良い口コミ・評判 15/26選
雪道や凍結した路面に強いのはもちろんですが、濡れた路面でも安定感を感じます。
グリップ性能の良い口コミ・評判 16/26選
雪道の高速、一般道を走りましたが、止まる、曲がる、走る性能は問題ありませんでした。 (当たり前ですが、以前のREVO2より進化を感じます) 特にシャーベット路面で急ブレーキを踏むことが何度もありましたが問題なく止まりました。 10年物のREVO2ではここまで安心して走れなかったと思います。 今年(2022年 ~ 2023年)の冬はまだまだ雪が降りそうです。 VRX2は良いタイヤですがタイヤを過信せず、安全運転を心掛けたいと思います。
グリップ性能の良い口コミ・評判 17/26選
アイスバーンには強いので安心とは言えスケートリンク状態だとチェーンでもない限り滑るのでスタッドレスだろうと油断は禁物。
グリップ性能の良い口コミ・評判 18/26選
アイスバーンでも問題なくグリップがよいです。
グリップ性能の良い口コミ・評判 19/26選
アイスバーンでも圧雪路面でも通常の流れにのった走行なら、だいだい効きます。 但し過信は禁物です。 シャーベット状や塩カル (塩化カルシウム) が撒かれた柔らかい積雪路面のカーブはアンダーステアがでます。
グリップ性能の良い口コミ・評判 20/26選
FRですが雪道はVRXと比べると、どんな新雪の坂道でもあまりケツを振らずに登っていきます。 前モデルのVRXはすぐに登れなくなった事が多かったです。 ただ凍結路や雪道が見えてきたら、2速発進してくれるECT Snowを使用してます。
グリップ性能の良い口コミ・評判 21/26選
型落ちとはいえ、さすがフラッグシップです。 しっかり食いついてくれます。
グリップ性能の良い口コミ・評判 22/26選
ブリザックの発泡ゴムによる効きは上等◎
グリップ性能の良い口コミ・評判 23/26選
まずは雨の濡れた路面の走行、ブレーキング、急発進でも滑ることもなく安心して走れます。 アイスバーンのグリップは、GZと比較してすごく性能が上がった感覚はなく同じ程度かな? まあ、雪道で同じ路面状態は絶対ないので比較は難しいけど、ブラックアイスバーン以外は安心して乗れそう。 ブラックアイスバーンはどんなタイヤでも慎重なブレーキングが必須ですね。
グリップ性能の良い口コミ・評判 24/26選
雪道も良く効き、あとは減らないで長持ちして欲しいです。
グリップ性能の良い口コミ・評判 25/26選
雪道、アイス性能では十分と感じる。 逆に降雪のほとんどない地域では摩耗との関連で、オーバースペックに感じる。 それゆえ、ドライオンリーの地域では消耗の速さも懸念事項となる。
グリップ性能の良い口コミ・評判 26/26選
さすがブリヂストン、安心感が違います。
2.走行性能の良い口コミ・評判【26選】
走行性能の良い口コミ・評判 1/26選
某女性自動車評論家 高速道路では、真っすぐ走っている時の安定性がありましたね。 余計な修正操作を求められないので、長い距離を走る時は疲れにくいと思います。
走行性能の良い口コミ・評判 2/26選
1年目にVRXで運転してから9年の歳月が経過しVRX2へ交換しました。 VRX2の進化が感じられました。 雪道は走りやすいです。 橋の上は完全に凍結していましたが安心して20km/hほどで通過しました。 40km/hほどで走行不安は感じられませんでした。
走行性能の良い口コミ・評判 3/26選
気になっていたコーナーでの粘りはありますね。
走行性能の良い口コミ・評判 4/26選
今期の雪での走行性はバツグンでした。 今までのブリザックの中で一番です。 アスファルトでも、夏タイヤかと思うくらいです。
走行性能の良い口コミ・評判 5/26選
積雪時の走行では、本当に驚きました。 前方の車はツルツル滑っているのに対し、自分の車は滑るどころかいつも通りのコンディションの道路を走行しているのと同じような感覚。 当時数センチの積雪ではあったものの、関東に住んでいる人はかなり運転に慎重になりますが、VRX2を履かせたことにより不安が軽減しました。 ガッツリ雪が積もったところも、しっかりタイヤが食いついてくれるので、スタックの心配はまるでなし。 頼もしいタイヤです。
走行性能の良い口コミ・評判 6/26選
走行性能はしっかりしています。 路面をしっかり捉えた安定感があり走りやすいです。 メーカーも安心でき、欠点がほぼ無いと思います。
走行性能の良い口コミ・評判 7/26選
妻の車の買い替え時に購入。 それまで使っていたサイズ違いのVRX2の性能に満足していたので、同じものを選びました。 雪解けまでの1カ月弱しか使っていませんが、曲がり止まる性能には十分満足しています。 ひと世代前のモデルですから価格もこなれていて、コスパとしては十分ですね。 自分も次に買い替えるときは、モノさえあればこれにしようかと思います。
走行性能の良い口コミ・評判 8/26選
日本海側を襲った寒波でもう雪だらけの毎日。 深夜早朝は氷点下になり、完全にアイスバーン。 そんななか、VRX2は真価を発揮してくれました 法定速度の範囲内であれば、ほぼ何の問題もなくすいすいと走ってくれます。 ブレーキ応答性も実によく、雪上・アイスバーンでも問題なし。 雪の降り始め、解け始めといった滑りやすい路面でもがっちりホールドしてくれます。 いや実際ちょっと驚くほどの性能です。
走行性能の良い口コミ・評判 9/26選
普段は165/55-15のレグノを履いていますが、このタイヤはスタッドレス特有のグニャグニャ感はないです。
走行性能の良い口コミ・評判 10/26選
VRXもそうだったが、VRX2も乾燥路上での走行性能が優れており、摩耗の問題さえなければフルシーズンこのままで走りたいぐらいです。 本来性能を発揮すべき氷雪路の走行性能に関しては、機会があった際に改めて。
走行性能の良い口コミ・評判 11/26選
雪道は不安感は無いですね。 よくできているタイヤだと思います。
走行性能の良い口コミ・評判 12/26選
雪解けまでの1ヶ月弱しか使っていませんが、曲がり止まる性能には十分満足しています。
走行性能の良い口コミ・評判 13/26選
雪道は不安感は無いですね。 よくできているタイヤだと思います。
走行性能の良い口コミ・評判 14/26選
雪が沢山降ってて路面が見えないようなところでも、ちゃんと曲がるし、止まってくれました。
走行性能の良い口コミ・評判 15/26選
REVO2からの履き替えですが、別物ですね。 乾いた路面でもスタッドレスにありがちなふにゃふにゃした頼りなさを感じることはほぼないでしょう。 ただし、あくまで通常の、法定速度以下での使用ではという注意書き付きです。 雪道や凍った路面では、どんな性能だろうだろうと滑りますし、ハンドリング、アクセルワークともに細心の注意が必要なのはどうか肝に銘じてくださいませ。
走行性能の良い口コミ・評判 16/26選
スタッドレスタイヤ特有の腰砕け感が軽減しており、ハンドル操作がより楽です。
走行性能の良い口コミ・評判 17/26選
乾燥路ではふにゃふにゃの腰砕け。 逆に怖いです。 凍結積雪路ではやはり安心のブリザック。
走行性能の良い口コミ・評判 18/26選
ドライのハンドリングはいい。
走行性能の良い口コミ・評判 19/26選
夏タイヤと比較すればトレッドゴムが柔らかい分、きついコーナーでは若干アンダー気味ですがまったく問題ないレベル。 感覚的にはGZよりしっかり感あるかも?
走行性能の良い口コミ・評判 20/26選
ノーマルタイヤ並みのステアリング性能です。 さすがに燃費は落ちますが。
走行性能の良い口コミ・評判 21/26選
ハンドル操作のしやすさ、加速の感じ方は特に問題なし。
走行性能の良い口コミ・評判 22/26選
冬タイヤにしては剛性があり、ネットリした感じもなくしっかりと安定してます。
走行性能の良い口コミ・評判 23/26選
VRXとの比較で、全路面で路面に貼りついている感触が強くなり車体が傾く動きが出やすくなった。 ドライ路面では車の指定空気圧から10KPa以上下がるとこの傾向が強くなった。
適正空気圧でも水を流す傾斜が強めの路面ではグラっとなりやすく感じた。 積もり始め、解け始めの時期では、滑り出す感触がつかみにくく、それなりには曲がってくれるが安心に繋がる情報が伝わりづらい。
きっちり雪で覆われた路面ではグッと食いつく感触が常に伝わり信用できる。
アイスバーンの停止では、前述の情報伝達不足からABSが効くタイミングが掴みづらい。
凸凹の凍った路面では、揺れるものの側壁の柔らかさからか突き上げが弱く感じた。
マイナス面を多く書いたものの、上記すべての路面を含んだ路面状況を含む道央から道東までの800km程走った感想では、急にグリップが抜けるような動きはいっさい出ず、VRXの時にあった横に弾かれるような滑りもなかった。
走行性能の良い口コミ・評判 24/26選
柔らかい分、高速道路では僅かに腰が足りない気もしないわけでは無いのですが、私の使用環境では高速道路の頻度も少ないので大きなデメリットにはなっていません。
走行性能の良い口コミ・評判 25/26選
REVO GZからの履き替えだが、全体的な質は上がっているものの、ここ一番、完全停止からのスタートや、急ブレーキなどの多少荒い運転をすると限界が出やすいように感じる。
これらは、耐久性能や静粛性、水はけなどすべてのパラメータによるものなので、タイヤの性質を理解すればよいかと思う。
走行性能の良い口コミ・評判 26/26選
良く曲がる止まる加速する。
3.静粛性の良い口コミ・評判【32選】
静粛性の良い口コミ・評判 1/32選
某女性自動車評論家 意外にもすごく静かで振動も少なかったんですよ! いつも試乗しているコースを走ったんですよ。 特に路面が荒れているところがあって、夏タイヤでもロードノイズが響いてくるシチュエーションもあったりして。
スタッドレスタイヤなので覚悟していましたが、音の伝わり方がマイルドで、耳障りなノイズとして感じにくかったですね。
静粛性の良い口コミ・評判 2/32選
明らかに静かです アスファルトの一般道を制限速度で走る分には夏タイヤより静かです。
静粛性の良い口コミ・評判 3/32選
これには驚きました。 とっても静かに走ります。夏タイヤよりも静かだと思います。
静粛性の良い口コミ・評判 4/32選
静粛性が高いのでコンフォートで高性能なスタッドレスタイヤを探している方にお勧めです。
静粛性の良い口コミ・評判 5/32選
コンパウンドの柔らかさもあって静粛性は高いと思います。
静粛性の良い口コミ・評判 6/32選
高速走行、一般道ではレグノと同等に静かです。
静粛性の良い口コミ・評判 7/32選
5年間使用中のVRXは夏タイヤよりうるさく感じたが、このタイヤは、ドライ路面で走行中に他の車の走行音が聞こえてくるぐらい静か。
静粛性の良い口コミ・評判 8/32選
初代VRXよりもかなり静かになっています。 今年で3シーズン目になりますが、ややノイズが増えてきたものの、前世代スタッドレスタイヤよりも明確に静かです。
静粛性の良い口コミ・評判 9/32選
スタッドレスタイヤの割に静かで乗り心地がとても良い。
静粛性の良い口コミ・評判 10/32選
REVO GZは若干のロードノイズが気になりましたが、こちらは静かです。
静粛性の良い口コミ・評判 11/32選
REVO GZ → VRXと乗り継いでいます。 普通の音が静かな夏タイヤに乗っている感覚です
静粛性の良い口コミ・評判 12/32選
セレナe-POWERで使用してますが、純正の夏タイヤより静かです
静粛性の良い口コミ・評判 13/32選
走行中の音はノーマルタイヤとほぼ変わりません。 とても静かです。
静粛性の良い口コミ・評判 14/32選
スタッドレス特有の「シャー」という音はしますが気にならないレベル。
静粛性の良い口コミ・評判 15/32選
静粛性は相当に高いと思います。
とても静か。
静粛性の良い口コミ・評判 16/32選
静粛性に関してはノーマルタイヤで使用してるレグノと同じくらい静かでした。
静粛性の良い口コミ・評判 17/32選
履き替えてすぐ静かさを体感できます。 REVO GZ (ブリヂストン) より確実に静か。 60~70km/hで走行しても変な高周波的なパターンノイズもなく、夏タイヤの TRANPATH LuKより静か。
北陸地方平野部だと、雪道より単に路面がぬれている状態や乾燥路の方が走行時間的には長く、静粛性も優れているスタッドレスは満足度が高くなります。
最近、ダンロップWINTER MAXX 01を履いた新型ムーブの代車にのりましたが、50キロを超えたころからタイヤからのヒューン音が耳に付きました。 しかしVRX2はそんな高周波音もなく静かです。
静粛性の良い口コミ・評判 18/32選
VRXから格段に進化していてビックリです。 静かで安定性がより進化したように感じます (95/65R15_VRX2に履き替え)。
静粛性の良い口コミ・評判 19/32選
VRXからの履き替え時にセールスから「VRX2は本当に静かですよ」と言われたが、実際に走行してみて言葉の意味が実感できた。
静粛性の良い口コミ・評判 19/32選
他のスタッドレスを装着したことがないので何とも言えませんが、恐らく公式サイトでうたっている通り、静粛性にも貢献してくれていると思います。 安いノーマルタイヤよりずっと良いです
静粛性の良い口コミ・評判 20/32選
まず驚いたのが静粛性です。 夏タイヤかと思えるくらいロードノイズが少ないことにビックリしました。
静粛性の良い口コミ・評判 21/32選
嫁のタントにVRXを履かせておりますが、ロードノイズ量は約半分くらいの印象です。
静粛性の良い口コミ・評判 22/32選
スタッドレスの割に静かで良い。
静粛性の良い口コミ・評判 23/32選
乾燥路面でも圧雪路面でも静かです。
静粛性の良い口コミ・評判 24/32選
おおむね良好と考える
静粛性の良い口コミ・評判 25/32選
過去のモデルからすれば、十分に改善されていると感じる。
静粛性の良い口コミ・評判 26/32選
とても静かです!夏タイヤと変わらない。
静粛性の良い口コミ・評判 22732選
走行音も静かです。
静粛性の良い口コミ・評判 28/32選
とても静かでサマータイヤから変えると乗り心地が良いと感じてしまう。
静粛性の良い口コミ・評判 29/32選
他のメーカーと比べても断トツで良い。
静粛性の良い口コミ・評判 30/32選
特に気にならないです。
静粛性の良い口コミ・評判 31/32選
夏タイヤのネクストリーに比べたら、断然静か。
静粛性の良い口コミ・評判 32/32選
夏タイヤよりも静かというコメントが多かったですが、あまり気にならないくらいの静かさだと思います。
4. 乗り心地の良い口コミ・評判【28選】
乗り心地の良い口コミ・評判 1/28選
某女性自動車評論家 :意外にもすごく静かで振動も少なかったんですよ!
乗り心地の良い口コミ・評判 2/28選
スタッドレスとしては非常に良いと思います。 いや夏タイヤを少しばかり空気圧を高めに設定してあるのでこっちのほうが乗り心地がいい(笑) スタッドレスとしては、そうとう快適なタイヤなんじゃないでしょうか。
乗り心地の良い口コミ・評判 3/28選
乾燥路面では夏タイヤと同等の乗り心地です。 柔くもなく硬くもなく普通で良いです。
乗り心地の良い口コミ・評判 4/28選
ドライでの乗り心地がポワポワしない。 (REVO GZ、VRXと乗り継いでいます)
乗り心地の良い口コミ・評判 5/28選
REVO GZより乗り心地はいい感じです。
乗り心地の良い口コミ・評判 6/28選
スタッドレスタイヤなので柔らかめ。
乗り心地の良い口コミ・評判 7/28選
スタッドレス全般に言えることだけど、確実に路面の当たりが柔らかくなりREVO GZ同様、乗り心地は良い
乗り心地の良い口コミ・評判 8/28選
スタッドレスタイヤ特有のふわふわした感じが無く、ノーマルタイヤと遜色ありません。
乗り心地の良い口コミ・評判 9/28選
スタッドレスらしいコンパウンドの柔らかさを感じられますね。 とはいえ、ふらついたりなど不安定なことはまったくないので安心できます。
乗り心地の良い口コミ・評判 10/28選
セレナe-POWERで使用してますが乗り心地はよい。
乗り心地の良い口コミ・評判 11/28選
とてもしなやかで突き上げも全くなく快適でした。
乗り心地の良い口コミ・評判 12/28選
夏タイヤと比較しても悪くないです。
乗り心地の良い口コミ・評判 13/28選
乗り心地が若干悪くなるといわれているスタッドレスですが、普段履いているヘッポコノーマルタイヤよりも乗り心地が良いです。 ブリヂストンのハイグレードなタイヤを一度履くと、抜け出せなくなる気持ちには共感できました。
乗り心地の良い口コミ・評判 14/28選
乗り心地は悪くない感じです。
乗り心地の良い口コミ・評判 15/28選
普通に乗りごこち良いです。
乗り心地の良い口コミ・評判 16/28選
扁平率65の為かレグノより突き上げ感が少なく乗り心地は良いですね。
乗り心地の良い口コミ・評判 17/28選
初代VRXに比べてサマータイヤの感覚に寄せてある印象です。 スタッドレスタイヤ特有の柔らかさが少なく、違和感なく乗れます。
乗り心地の良い口コミ・評判 18/28選
乗り心地は向上している。 静粛性や振動音など多様な要素が関連して乗り心地につながると感じるので、総合的な快適度は増していると思う。
乗り心地の良い口コミ・評判 19/28選
乗り心地がとても良い。 スタッドレス特有のグニャグニャ感が、従来のブリザックと比べて格段に抑えられているように感じた。
乗り心地の良い口コミ・評判 20/28選
走行時の心地よさ、振動の伝わり方は特に問題なし。
乗り心地の良い口コミ・評判 21/28選
とても静かでサマータイヤから変えると乗り心地が良いと感じてしまう。
乗り心地の良い口コミ・評判 22/28選
前モデル(VRX)から乗り心地は向上している。
乗り心地の良い口コミ・評判 23/28選
非常に良い。
乗り心地の良い口コミ・評判 24/28選
柔らかいが、横の動きが増したせいかフワフワした感じが強い。 VRXの嫌な振動と突っ張りを消し粘りを得た代わりに、路面の感触を消してしまった感がある。
乗り心地の良い口コミ・評判 25/28選
柔らかいんでかなりいい。 ふわふわするが運転してて楽しくはない。(札幌で3年使用した感想です)
乗り心地の良い口コミ・評判 26/28選
雪の降ってない路面では柔らかすぎますね。 時速80km/hまではいいんですけど、それ以上の速度を急がつくくらいの加速をするとやっぱり流れます笑 柔らかいためなのかな? その分雪上ではしっかり食いついてくれます。
乗り心地の良い口コミ・評判 27/28選
乾燥路でのスタッドレス特有のグニャグニャ感の少なさは今までのスタッドレスで最良だと思います (走行性能で同じものがあった気がする?)。
乗り心地の良い口コミ・評判 28/28選
とても良いです。
5.総合評価の良い口コミ・評判【30選】
総合評価の良い口コミ・評判 1/30選
REVO、REVO GZ、VRXを乗り継いでVRX2にたどり着いた状況です。 東北北部、秋田県内陸部の当地で不満の無い性能に、他のブランドを使ってみたいとは思っていません。
総合評価の良い口コミ・評判 2/30選
総合的にもとても進化を感じます。 ブリザックは、4セット目MZ-3 REVO-2 VRXと使用してますがとても良いです。 安心して運転していられます。
次回作がまた楽しみです
総合評価の良い口コミ・評判 3/30選
雨の日も問題はありません。 ブリジストンは少し高いですが信頼性も高いと思います。
総合評価の良い口コミ・評判 4/30選
VRXからVRX2へ乗ってきましたが、一言で言えば全く不安は感じないタイヤでした
総合評価の良い口コミ・評判 5/30選
おすすめできるタイヤだと思います まともに買うととんでもなくお高いですがネット通販はこういう時に相当安く買えるのgood
総合評価の良い口コミ・評判 6/30選
REVO GZ、VRXと乗り継いでいます。
タイヤが進化するごとに実感します。
REVO GZの頃は特に、柔らかいなあ、と履き替え直後は残念な印象が生じやすかったのに、今はブラインドテストされたら分からないくらい良くなっています。
関東なので氷雪はこれからですが、帰省で東北道の地吹雪、新雪ドカドカの中でも全くの安定したグングン行ける走りはそのままであるでしょう。
総合評価の良い口コミ・評判 7/30選
去年と同じものを購入。 高くても安心感があります。 これで事故ったらしょうがないかなと諦めがつくのが良いところかと思います。
総合評価の良い口コミ・評判 8/30選
REVO GZは軽四で6年使用、2万km走行、雪用プラットフォームまでまだ0.8mm ~ 1mm残。 アイスバーンのグリップ悪化もあまり感じず、まだ使えそうでしたが、同じ車を10年以上乗るつもりなので、7年目にVRX2へ買い替えました。 VRX2は前のVRXから、
- 氷上ブレーキ性能10%短縮
- 摩耗ライフ22%向上
- 静粛性31%低減
を謳っています。
氷上ブレーキ性能の向上は正直体感できていませんが、静粛性はREVO GZと比較になりますが体感できました。
摩耗ライフについては、メーカーに溝深さの仕様値を問い合わせると、このタイヤサイズは8.3㎜で前モデルのVRXと同じだそうです(溝深さはサイズによって違うので注意) ブロック剛性の見直しで実際にどこまでライフが向上するのか期待したいですね。
満足度については値段が高い部分でマイナス評価です。
総合評価の良い口コミ・評判 9/30選
ダントツで良いの一言。 この一言で十分
総合評価の良い口コミ・評判 10/30選
タイヤショップの店員曰く、 「最初の1年だけならどのメーカーのタイヤも変わらないと思いますが、数シーズン乗るとブリヂストンの良さがわかります」 とのこと
総合評価の良い口コミ・評判 11/30選
通勤等しか使用しない冬場は年間2,000km程度しか走らないので4シーズン目でも変わらないグリップ性能です
総合評価の良い口コミ・評判 12/30選
凍結路での安定性は良いです。 夏タイヤよりも静粛性は劣りますが、スタッドレスとしては十分許容できるものでした。 ブリザックは安心できます。 少々、高いですが・・・
総合評価の良い口コミ・評判 13/30選
ブリジストンのスタッドレスは、とにかく冬道の安心感があります。 急ブレーキを踏んでも、ABSが働きつつ、ググッと止まる感じがありますね。
前のモデルVRXは、若干タイヤの肩が弱く、幅が細く感じて、通常走行で若干ふわふわしたような、横揺れのロールが出てしまうように思っていました。
VRX2は、そこが改善されているようで、タイヤの肩がしっかりとしていて、安定した直進性があり、ロールが少なく、横滑りしにくくなっているように思います。
ハンドリングに不安がなく、しっかりとブレーキを踏み込めるので、とても安全だと思います。
静粛性も良好で、雪の無い状態でも、特に気にせず、ラジアルと同じように走れますね。
VRX2を買った次の年に、さらに止まって耐久性のあるという次世代モデルVRX3が出ました。
次はこのタイヤになるかと思いますが、あと3~5年先になるかと思います。
あと1か月ぐらいで、冬タイヤの時期は終わりです。 しっかりとケアして保管し、また来年活躍してくれるでしょう。
総合評価の良い口コミ・評判 14/30選
冬場の走行距離は約1,000kmですのでREVO2は10年目で交換になりましたが、劣化の少ない保管状態により8年は使えるようなので大切に使いたいと思います。
もし、不運なことがあってもブリザック VRX2だったらしようがないと思えますのでやはり安心です。
今回、型落ちのVRX2に入替えましたが、1ヶ月前の2022年10月頃製造の商品だったので満足しています(車種:ムーヴカスタムターボ LA150S)。
総合評価の良い口コミ・評判 15/30選
VRXは初代 → VRX2 → VRX3と使用していますが、こちらのVRX2は初代の弱点であったライフの短さ(ドライ路面走行メインだと減りが早い) をうまく克服しています。
総合評価の良い口コミ・評判 16/30選
VRXを2シーズン履いたのですが、2シーズン目でグリップ力が落ちコーナー (ドライ・ウェット) での粘りがなくなったことに加え、ちょっとした凍結路面 (直線) で不意の挙動の乱れがあったりで、今回、VRX2に履き替えました。
アクティブにブラッシュアップされたせいか、気になっていたコーナーでの粘りはありますね。
あとは、雪道、特に凍結路面で走りの挙動を乱さなければ◎です。
総合評価の良い口コミ・評判 17/30選
気温0°早朝からの雪で路面はうっすら雪、山沿いの道路は、車の走行もあり午前中は半溶け半凍結状態。
走ってみて感じたことはVRX2になって、かなり雪質変化への対応の幅が広がった感があります。
挙動の不安定さもありませんでした(車種:23SワゴンR スティングレー X 2WD)。
総合評価の良い口コミ・評判 18/30選
北海道でFR車に乗っています。
VRX使用後、VRX2に替えましたが、効きが良くなりました。
とくに圧雪路では、とても効きが良いと思います。
ただ、0℃前後のアイスバーンはさすがに制動距離が伸びてしまいますが、冬期を通しては満足しています。
総合評価の良い口コミ・評判 19/30選
昔、安価なスタッドレスタイヤで走行中に1回転半して、危うく大事故になりかけて以来、ブリザックにしています。
ブランドが持つ安心感があります。 このタイヤで滑ったら仕方ないと思えます。
総合評価の良い口コミ・評判 20/30選
雪がよく降る地域ではないので、VRX2の性能を最大限に引き出せている感じが無く正直もったいないと感じています。
タイヤショップでホイール込みで購入しましたが、15インチで計13万円くらいしました (発売したてだったからか、あまり値引きはしてくれませんでした) ですが、保管状況にもよるものの5シーズンくらいは問題なく使えそうなので、丁寧に扱っていこうと思います。
VRX2はちょっと割高なので、あまり雪の降らない地域に住んでいる方は、ブリヂストンなら型落ちのブリザックで十分かなと思いました。
自分にとってはかなり高い買い物でしたが、いざという時のための安心を買ったと思えば安いです。
性能がとても良いので持て余してる感はありますが、”良いタイヤ”を履いている感じはあるので満足度が高いです。
ノーマルタイヤも、ブリヂストンのレグノかプレイズに変更予定です。
総合評価の良い口コミ・評判 21/30選
たまにしか積雪・凍結路を走らない人にとっては無用の高級な産物。
乾燥路は怖いし、摩耗する、北海道・北東北地域限定のスタッドレスタイヤ。
乾燥路でも楽しく凍結路も数字が出てるミシュランを履いてみたい。
総合評価の良い口コミ・評判 22/30選
全てにおいて優秀だけど、とにかく寿命が短いのが難点。
乾燥時期が多いと削れまくって氷上性能が3年くらいでガクッと落ちる。
正直コスパが悪いVRX3はもう少し持つらしいですが、、、 豪雪地帯もしくは雪がコンスタントに降る地域じゃないとおすすめはできないです。
総合評価の良い口コミ・評判 23/30選
去年2シーズンしか使用してないVRXから交換しました。
少し勿体ない気もしましたが、替えてまぁ正解でしょうか。
因みに取り付けた車種はGX90のマークiiです。 ホイールはレイシアNXを使用してます。
総合評価の良い口コミ・評判 24/30選
アイスガード5+もありますが全てにおいてVRX2の方が上ですね。
と言ってもほとんど差はありません。
どっちかと言えばブリヂストンです。
タイヤ交換で一番嫌なのが挟まった小石取りです、気にしない人は 何もしないかもしれませんが、取る側だと圧倒的にVRX2が上です。
全くと言っていいほどかみません、アイスガード5+はガッツリかんでます。
雪上やドライ性能はほとんど変わらないと思いますがメンテのし易さが際立ってて 小石をあまりかまないと言うだけでVRX2は良くできるなと関心します。
総合評価の良い口コミ・評判 25/30選
これで滑ったら仕方ない、というコメントが多かったですが、その通りだと思えるタイヤだと思います。
でも、過大評価しないで、安全運転が良いですね。 そういう意味では良いタイヤかなと思います
総合評価の良い口コミ・評判 26/30選
コストパフォーマンスに優れたタイヤだと思います。
総合評価の良い口コミ・評判 27/30選
北東北、道東での使用がメイン。
フロントが重いFFハイブリッドミニバンのため、少し凍っただけで登りの発進は神経を使う状況だった。
このタイヤは感触が捉え辛いものの、動きに粘りが増したように感じており、トラクションコントロール解除を併用すれば街中はなんとか乗り切れている。
二代前のREVO GZに近いバランスに感じているが、路面情報伝達能力は大幅退化した感がある。
総合評価の良い口コミ・評判 28/30選
他のタイヤより若干高いコストはすっ飛びました。
総合評価の良い口コミ・評判 29/30選
北海道東北のタクシーで装着率No.1?らしいですが、信頼のブリザックと言えそうです!!
総合評価の良い口コミ・評判 30/30選
モデルチェンジで型落ちとなりかなり安く手に入れられたので満足してます。
ブリザックVRX2のデメリット
【デメリット】
- タイヤ価格が高い? 噂は本当?
タイヤ価格が高い? 噂は本当?
世間ではブリヂストンタイヤというだけで、タイヤ価格が高い印象を持たれる方が多いです。
世間の人が持っている印象とおり、本当にタイヤ価格は高いか性能が近いタイヤと価格を比較してみました。
【調べた結果】
特段VRX2の価格が高い、あるいは最も高い事実はありません。 タイヤサイズ( 185/60R15 )によってはVRX2 (ブリヂストンタイヤ) が最も安いタイヤもあります。
【 ブリヂストンタイヤ = 高い 】は世間の印象であり事実ではありません。
全てのタイヤサイズを調べたわけではありませんが、一概にブリヂストンタイヤだからと言ってどんなタイヤも高い事実はありません。
タイヤ4本の価格( 税込み )の比較表
調べたタイヤサイズに限り、タイヤサイズを問わずダンロップ (WINTER MAXX 03) が最も高いです。
タイヤサイズ:185/60R15に限ってはVRX2が最も安いです。
ヨコハマタイヤのiceGUARD 6 iG60よりも¥1,320円安く、ダンロップのWINTER MAXX 03よりも¥25,520円も安いです。
185/60R15(タイヤサイズ) | |
VRX2(ブリヂストン) | ¥59,840円 (最も安い) |
iceGUARD 6 iG60(ヨコハマタイヤ) | ¥61,160円 |
WINTER MAXX 03(ダンロップ) | ¥85,360円 |
VRX2のみが特別に高いといった事実はありません。
ブリヂストンタイヤには価格が高い印象を持たれる方が多いですが、現実にはタイヤサイズによって高い場合もあれば安い場合もあります。
タイヤサイズによってはVRX2が最も安い場合もあります。
VRX2は安全を買うタイヤ
価格の高いタイヤは高性能スタッドレスタイヤだからです。
言い換えると『安全性の高いタイヤ』です。
『安全をお金で買う』と言ったりしますが、まさにVRX2は『安全をお金で買う』タイヤです。
VRX2の安全性が高いと言える理由は以下の性能を備えているためです。
✅️安全性が高い理由
- グリップ性能
- 走行性能
『グリップ性能』や『走行性能』は安全性に直結します。
高性能タイヤであれば、凍結・雪上路面をより安全に走行できます。
ブリザックVRX2のメリット
- 安全性・安心感(心強さ)を得られる
- 車内の会話が楽しい
- 長距離運転しても疲れにくい
- 経済的かつ時間の節約(お金と時間の節約)
1. 安全性・安心感(心強さ)を得られる
- 制動距離の短縮
- アイスバーン (氷雪路) の発進も苦にしない
- コーナリング走行時にラインを外さない
- 高速走行時の車線変更にブレがない
ブリザックVRX2のグリップ力は非常に高く、ゆえに他のスタッドレスタイヤと比べて安全性・安心感は格段に高いタイヤです。
アイスバーン路面であってもドライ路面のように空転することなく車を前へ進めます。
高いグリップ力は安全性をもたらすほか、車の発進時や車を意図した方向へ進行させる際にも効果を発揮します。
1-1. 制動距離:約3.4mの短縮
時速30km/hの制動距離は軽自動車:約1台分 (約3.4m) を短縮しました ( 前モデル:VRXと比較 )
制動距離:約3.4mの短縮 (氷上ブレーキ性能 :10%向上) は万が一の衝突回避に大きく貢献します。
【30代 男性】
安全性の高いVRX2に替えてからは安心感が増し、休日に家族とでかける頻度が増えました。
1-2. 氷雪路面の発進も苦にしない
高いグリップ力は車の発進時にも効果を発揮します。
アイスバーンなど滑りやすい路面であってもタイヤは空転しにくく、しっかりとグリップします。
【50代 男性】
VRX2にしてからはスタックの心配は大きく和らぎました。すごく心強いです。
1-3. コーナリング走行時にラインを外さない
雪道を走っている際、以下の悩みはありませんでしょうか。
- カーブを意図したラインで走行できない
- ハンドルを取られる機会がよくある
VRX2になってからは、前モデル(VRX)に見られたコーナリング時の『グニャ』っとしたハンドル操作感や腰砕け感などは改善されました。
雪道走行におけるハンドル操作の “クセ” は極めて少なく、カーブ走行時は狙ったラインに沿って車が走ります。
高速走行時の車線変更にブレがない
前モデル (VRX) に起きていた車線変更時の ”ふらつき” が改善され安定感を増しました。
2. 車内の会話が楽しい
口コミに多くみられたようにVRX2の静粛性は高いです。
車内が静かなため運転席から後部座席への声がよく通り、家族や友人との会話が弾みます。
車内でかける音楽やラジオもよく聞こえるため車の移動も楽しくなります。
3. 長距離運転しても疲れにくい
前モデル (VRX) に比べてハンドル操作の修正頻度は激減しました。
修正舵の激減は長距運転時の疲労を軽減させてくれます。
タイヤの剛性力が向上したことで車の直進安定性も向上しハンドルに安定感があります。
【40代 男性】
長距離運転をしても疲れが残らないようになりました。
4. 経済的かつ時間の節約(お金と時間の節約)
タイヤの剛性力が向上 (24%) したことは、別の言い方をするとタイヤの耐摩耗性が向上したと言えます。
タイヤの耐摩耗性が向上するとタイヤの買い替え頻度が下がるため出費が減ります。
あわせて、タイヤ選びやタイヤ組み換えに要する時間も消費しないため、時間とお金の節約に繋がります。
【タイヤ屋の店員】
タイヤ屋です。ブリヂストンはタイヤ性能の低下はしにくいです。 一度買ったら3年 〜 5年は使用しますので、ブリヂストンの方がよろしいかと思います。
【◯才女性】
4年経っても経年劣化は少ない。
【比較】ブリザックVRX2とVRX3の違い
- メジャースタッドレスとプレミアムスタッドレス
- スタッドレスタイヤの性能 (氷上性能と摩耗性能の違い)
- タイヤ性能の劣化
- タイヤ価格
メジャースタッドレスとプレミアムスタッドレス
- VRX2:メジャースタッドレス
- VRX3:プレミアムスタッドレス
VRX2はメジャースタッドレスタイヤ
VRX2は一般的なスタッドレスタイヤ (メジャースタッドレスタイヤ) です。
VRX3はプレミアムスタッドレスタイヤ
一方、VRX3はVRX2の上位に位置するプレミアムスタッドレスタイヤです。
VRX3の氷上性能・雪上性能はVRX2よりも上位のスタッドレスタイヤ (最上位のスタッドレスタイヤ) です。
スタッドレスタイヤの性能 (氷上性能と摩耗性能の違い)
スタッドレスタイヤの性能はVRX3の方が高いです。
凍結路面の制動距離をVRX2と比べた場合は、約2m〜2.5m (セダンの全長のおよそ1/2) 短く停止できます (氷上性能:20%向上)。
氷上性能20%の向上は明らかに実感できます。
性能面においてVRX3が上回っている主な点は以下です。
- 直進安定性が良い
- ハンドルの応答性が良い
- ドライ路面でも安定した走り
- 安定したブレーキ性能
- 安定したコーナリング性能
当然のことながら後発モデルであるVRX3の方が性能面は高いです。
VRX2も基本性能は他のスタッドレスタイヤよりも高いスタッドレスタイヤです。
車重の軽い軽自動車などではトラクションがかかりにくく、高いグリップを発揮しづらいことがあります。ゆえにVRX3の高い性能を発揮できない場合があります。
タイヤ性能の劣化
スタッドレスタイヤの性能は4年前後で性能が落ち寿命を迎えます。
しかし、VRX3はのスタッドレス性能は4年間使用しても大きな性能低下は見られず、スタッドレス性能が長持ちするタイヤです。
タイヤ価格
タイヤ価格はVRX2の方が安いです。
VRX3に比べて性能面で劣るためタイヤ価格は安いです。
性能面が劣ると言っても非常に高性能なVRX3と比べると劣るだけであり、VRX2にも氷上性能・雪上性能は十分に備わっています。
VRX3同様、VRX2であっても安心・安全に走行できるスタッドレスタイヤです。
【 タイヤ4本の価格 (税込み) 】
VRX2はこんな人におすすめ
- セダン、1BOXカー、スポーツカー、軽自動車などにお乗りの方
- 高性能スタッドレスタイヤを欲しい、かつ購入価格を抑えたい方
- 車重の軽い車両 (軽自動車など) にお乗りの方
セダン、1BOXカー、スポーツカー、軽自動車などにお乗りの方
セダン、1BOXカー、スポーツカー、軽自動車などにお乗りの方 (SUV車以外にお乗りの方) はVRX2の購入に向いています。
【理由】
ブリヂストンタイヤにはSUV専用のスタッドレスタイヤ (DM-V3) が用意されているからです。
SUV車にお乗りの方はSUV専用スタッドレスタイヤが車の性能も引き出せるため向いています。
セダン、1BOXカー、スポーツカー、軽自動車などにお乗りの方 (SUV車以外にお乗りの方) はVRX2の購入がおすすめです。
高性能スタッドレスタイヤを欲しい、かつ購入価格を抑えたい方
- 高性能スタッドレスタイヤが欲しい
- 高性能タイヤは欲しいが購入費用を抑えたい
高性能スタッドレスタイヤが欲しく、かつ購入費用を抑えたい方はVRX2がおすすめです。
VRX2はメジャースタッドレスタイヤと謳われうたている通り、氷上性能・雪上性能を十分に備えているタイヤです。
タイヤ価格はVRX3に比べて安いため、タイヤ価格は抑えたいがタイヤ性能は十分に欲しい方に最適なタイヤです。
ブリヂストンタイヤは新モデル (VRX3) が発売すると旧モデル (VRX2) の価格は安くなる傾向にあります。
特に車重の軽い車両 (軽自動車など) にお乗りの方
VRX2は車重の軽い車両 (軽自動車など) であってもグリップするため、停止時の制動距離は短く、安心・安全な走行ができます。
一方VRX3の場合、車重の軽い車はグリップしにくい場合があります。
VRX3の購入に向いている方
- ウィンタースポーツなど雪山へ行く方
- 車重の重い車(ワンボックスカーなど)にお乗りの方
- 坂道発進が多い方
- 凍結路の渋滞に頻繁に遭遇する
- とにかく氷上・雪上性能を重視の方
ウィンタースポーツなど雪山へ行く方
VRX3はVRX2よりも氷上・雪上性能が高く力強いグリップを発揮し凍結路の登り坂でも登れます。
ウィンタースポーツ (スキーやスノーボードなど) や雪山の走行が多い方には強い味方となるタイヤです。
車重の重い車 (ワンボックスカーなど) にお乗りの方
特に重い車では、さらに力強いグリップ力を発揮します。
一方で軽い車 (軽自動車など) ではグリップしにくい場合があります。
特別、車重の重い車でなくてもグリップはします。軽自動車など車重の軽い車であってもグリップはしますが、路面状況や道路勾配など条件によってはグリップしづらい場合もあります。
坂道発進が多い方
氷上・雪上性能が高いVRX3はゼロ発進からの登り坂であってもしっかりと登ります。
通勤経路に登坂が多い方には安心できる心強いタイヤです。
凍結路の渋滞に頻繁に遭遇する
凍結路面の渋滞では発進・停止ともに神経を使うほか、特に下り坂でのブレーキングはしっかり止まるか緊張や不安がありますよね。
VRX3は高い制動力を備えたタイヤのため制動距離は短く停止でき安全面において優れたタイヤです。
とにかく氷上・雪上性能を重視の方
価格は高くてもいいから、とにかく性能重視の方にはVRX3は最適なスタッドレスタイヤです。
プレミアムスタッドレスタイヤであるため価格は高いですが、価格に見合った性能は十分に備えている安全性の高いタイヤです。
安全性のタイヤが欲しい、凍結路面や圧雪路などを安全かつ安心して走行したい方には最適なタイヤです。
まとめ
- VRX2の口コミ・評判の多くは良い口コミ・評判・感想が多いです。
- VRX2の悪い口コミ・評判は独自性が強いため気にする必要はありません。
- VRX2の購入に向いている方は、高性能スタッドレスタイヤは欲しく、かつ価格は抑えたい方に最適なスタッドレスタイヤです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
関連記事:タイヤをどこよりも安く買う方法を解説!どこで買うのがいいか一番安い店を詳細解説!
タイヤフッド ( TIREHOOD|タイヤフッド ) はタイヤをネット販売しているサイトです。
直接販売 (直販) 形式を採用しているため、タイヤ価格は実店舗より安く購入できます。
購入タイヤはタイヤフッド提携先のタイヤ交換店へ直送のほか、自宅の配送も可能です。
(タイヤのみ購入し取付店は自分で探すことも可能です)
タイヤフッド提携先のタイヤ交換店は、全国で4,900店舗以上 (全国のガソリンスタンドなど) 、1都道府県当たりの平均は約104店舗あります。
提携先のタイヤ交換店が無いなど困ることはありません。
タイヤ交換店 (提携先) の予約は、タイヤ購入時にあわせて取れるため手間を省けます。
タイヤ交換時に他の店舗で買ったタイヤだからと心配することも一切ありません。
全タイヤに無料6ヶ月間パンク保証が付いたうえ、タイヤを安く買えます。
タイヤを安く買う(タイヤフッド)
↓ ↓ ↓
タイヤ販売&取付予約サイト【TIREHOOD】
全タイヤにパンク保証