タイヤ購入後の古いタイヤはどうするの?処分方法や廃棄費用を解説

タイヤ破棄
こんな方におすすめ
  • タイヤ購入後の古いタイヤの処分を知りたい方。
  • タイヤ購入後の古いタイヤの廃棄費用を知りたい方。

 

『タイヤを新しく買い替えた後の古いタイヤはどうしたらいいの?』

と心配、不安に感じたことはないでしょうか?

 

『車に積んで自宅に持ち帰るの?』

持ち帰っても処分に困りますよね。

 

『店側で処分してくれないのかな?』

と、思いますよね。

 

上記の疑問にお答えします。

 

タイヤ購入後の古いタイヤ (旧タイヤ)は、タイヤ組み換え店 (タイヤを交換した店、タイヤを買った店) にて処分してもらえます。

有料になりますが、タイヤ1本:約¥300円 (4本で約¥1,200円) です。

 

タイヤは『適正処理困難物』に指定されており、自宅に持ち帰っても一般廃棄物や粗大ゴミとして処理できません。

 

地域によっては有料にて廃棄処分してくれるところ (タイヤ廃棄の専門業者) もありますが、自宅でガーデンニングなどで使う以外は持ち帰るメリットはありません。

 

自宅で廃棄の場合は、車の積み込み作業と破棄処理業者へ引き取りの連絡が必要です。

廃棄タイヤを取りに来てもらう日時を決めるなど手間がかかり、自分で処理するメリットはありません。

 

従って、タイヤを組み替えた店舗にて処分してもらうことが良いです。

 

当記事では、タイヤ購入後の古いタイヤ (これまで履いていた旧タイヤ) の処分・費用について解説します。

記事を読むことで古いタイヤを気にせず安心して新しいタイヤを購入できます。

 

 

関連記事タイヤをどこよりも安く買う方法を解説!どこで買うのがいいか一番安い店を詳細解説!

 

 

タイヤ安く買う(タイヤフッド)
↓   ↓   ↓
タイヤ販売&取付予約サイト【TIREHOOD】
全タイヤパンク保証

 

 

Sponsored Link

 

記事内のリンクに広告を含む場合があります。

古いタイヤは自宅・家庭で処分できる?

粗大ごみ

 

タイヤ家庭のゴミとして処分できません。

 

粗大ごみとして出そうと考えても、タイヤは『適正処理困難物』に指定されているため廃棄はできません。

 

地域によってはタイヤ廃棄処理の専門業者もありますが、料金は高く設定されていることがほどんどです。

 

 

古いタイヤの廃棄依頼に遠慮は不要

タイヤ量販店

古いタイヤは有料になりますが、タイヤ組み換え店にて廃棄依頼ができます (有料:4本で約1,200円前後)。

 

タイヤ組み換え店には、環境省から『古いタイヤを引き取る』ように要請されていますので、遠慮せず引き取ってもらって結構です。

 

廃棄費用を明細書に記載することは規則から禁じられているため、破棄費用は工賃に含まれています。

 タイヤ組み換えをせず、古いタイヤの持ち込みによる廃棄依頼は、タイヤ4本で約¥2,000円程の費用がかかります。

 

 

古いタイヤの6つの廃棄方法

  • ガソリンスタンドに処分依頼
  • カー用品店やタイヤ量販店で処分依頼
  • 自動車整備工場で処分依頼
  • 不用品回収業者に依頼
  • 中古タイヤ店へ売却
  • ネットオークションや個人売買

 

ガソリンスタンドに処分依頼

ガソリンスタンド

廃棄タイヤを持ち込めば、ガソリンスタンドにて廃棄依頼は可能です。

廃棄依頼の際は、事前に廃棄費用を必ず確認しましょう。

ガソリンスタンドの廃棄費用は店舗によって料金に差があります。

廃棄費用が極端に高い店舗もあります。

 

 

カー用品店やタイヤ量販店で処分依頼

オートバックスとイエロー

不要なタイヤは持ち込みにて廃棄依頼ができます。

タイヤとホイールがセットの場合はタイヤ取り外し工賃が加算されます。

タイヤのみ持込の場合は、廃棄費用がタイヤ4本で約¥2,000円程かかります。

 

 

自動車整備工場で処分依頼

車検

街中にある自動車整備工場においても、タイヤの廃棄依頼ができます。

廃棄費用は工場ごとに差がありますので事前に確認をしましょう。

普段から行きつけの自動車整備工場であれば、車検や点検時に無料にて廃棄してもらえることが多くあります。

 

 

不用品回収業者に依頼

不用品回収業者

タイヤは家庭ごみや粗大ごみとして処分できませんが、不用品回収業者には依頼できます。

不用品回収業者であれば、自宅まで取りに来てもらえるほか、タイヤの本数が多くても気にする必要はありません。

 

ただし、廃棄料金高いと考えておくことです。

 

通常、タイヤ組み替え店での廃棄費用はタイヤ4本:約¥1,200円です。

 

しかし、不用品回収業者の相場は、タイヤ1本:¥1,500円前後が相場です。

タイヤ4本:¥6,000円前後の費用がかかります。

相場ですので、業者によってはタイヤ1本:約¥2,000円の業者もあります。

 

不用品回収業者の費用
  • タイヤ1本:¥1,500円前後
  • タイヤ4本:¥6,000円前後

 

 不用品回収業者の中には回収後の廃棄タイヤを『不法投棄』する業者もあります。廃棄依頼したあなたも罪に問われる可能性があります。

 

不用品回収業者の利用には事前に

  • 『回収後の廃棄タイヤはどうされるんですか?』
  • 『こんな使えないタイヤを回収してどうするんですか?』

など、不要なタイヤを回収する理由をさりげなく聞いてみることです。

 

 

中古タイヤ店へ売却

十分なが残っている、ひび割れも生じていないなど、まだ使えそうなタイヤは中古タイヤ販売店へ売却できます。

売却時にホイールもセットであれば、さらに高く売れます。

 

ただし、中古タイヤ店では買取条件を厳しく設けていることが多くあります。

  • 使用年数:2年 ~ 3年
  • ひび割れなし

 

中古タイヤ店へ持っていく前 (車に積み込む前) に、売却可能なタイヤの状態を電話などで確認しておくことが良いです。

 

 

ネットオークションや個人売買

ネットオークションやSNSを利用した個人売買の方法もあります。

個人売買では、まだ使えるタイヤが前提となります。

 

ネットオークションや個人売買ではトラブルも少なからずあります。

タイヤ状態や写真にない箇所の確認、不明点は遠慮せず質問しましょう。

回答が遅い、回答を渋る場合は要注意です。

 

 

古いタイヤの廃棄費用

費用

【 タイヤ4本の廃棄費用 】

  • カー用品/タイヤ量販店:約¥1,200円 ~ ¥2,000円
  • 不用品廃棄業者  :約6,000円~¥8,000円
  • ガソリンスタンド:店舗による(高額の店舗有り)
  • 自動車整備工場:店舗による(車検と合わせて無料も有る)

 

 

タイヤの廃棄はタイヤ購入店での廃棄が最も良い

タイヤ廃棄処分

タイヤを購入した店舗に廃棄依頼することが一番良い方法です。

 

廃棄費用は安く、廃棄の手間もかかりません。

特別な理由を除き、タイヤ組み換え時にあわせて店舗に廃棄依頼が良いです。

 

 

関連記事タイヤをどこよりも安く買う方法を解説!どこで買うのがいいか一番安い店を詳細解説!

 

 

タイヤ安く買う(タイヤフッド)
↓   ↓   ↓
タイヤ販売&取付予約サイト【TIREHOOD】
全タイヤパンク保証

 

 

まとめ

  • タイヤ購入後の古いタイヤタイヤ組み換え店舗にて廃棄依頼をします。
  • タイヤ廃棄費用には、タイヤ4本:約1,200円ほどの費用がかかります。
  • 不用品回収業者の廃棄費用は4本:¥6,000円以上の費用がかかります。
  • タイヤは家庭ゴミ・粗大ごみとして処分できません。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

 

関連記事タイヤをどこよりも安く買う方法を解説!どこで買うのがいいか一番安い店を詳細解説!

 

 

タイヤ安く買う(タイヤフッド)
↓   ↓   ↓
タイヤ販売&取付予約サイト【TIREHOOD】
全タイヤパンク保証

 

タイヤフッド (TIREHOOD)

タイヤフッド ( TIREHOOD|タイヤフッド ) はタイヤをネット販売しているサイトです。

直接販売 (直販) 形式を採用しているため、タイヤ価格は実店舗より安く購入できます。

購入タイヤはタイヤフッド提携先のタイヤ交換店へ直送のほか、自宅の配送も可能です。

(タイヤのみ購入し取付店は自分で探すことも可能です)

タイヤフッド提携先のタイヤ交換店は、全国で4,900店舗以上 (全国のガソリンスタンドなど) 、1都道府県当たりの平均は約104店舗あります。

提携先のタイヤ交換店が無いなど困ることはありません。

タイヤ交換店 (提携先) の予約は、タイヤ購入時にあわせて取れるため手間を省けます。

タイヤ交換時に他の店舗で買ったタイヤだからと心配することも一切ありません。

全タイヤに無料6ヶ月間パンク保証が付いたうえ、タイヤを安く買えます。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.