目次
はじめに
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯 ~ 岐阜県飛騨市までの約35.5kmを紹介します。
信号はほとんどなく流すセミ・ワインディングロードのドライブコースです。
Sponsored Link
平湯IC ~ 船津北
2区間に別けて紹介します。
- 平湯IC ~ 栃尾 丁字路 (10km)
- 栃尾 丁字路 ~ 船津北 丁字路 (25.5km)
平湯IC ~ 栃尾 丁字路 (10km)
平湯IC(平湯IC口 交差点) ~ 栃尾 丁字路 (岐阜県高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
までの10kmです。
Sponsored Link
安房峠トンネルを通過し平湯ICを出た先にある『平湯IC口』の交差点を直進します。
平湯IC口交差点を直進し、後は栃尾丁字路の信号までを道なりに進むだけです。
この区間の10kmは下り急勾配になっています。
線形はブラインドコーナーやタイトコーナのところもありますが、
それほど気にするほどでもありません。幅員も完全2車線で普通です。
Sponsored Link
【栃尾 】丁字路手前
『平湯IC口』から約10.0km先の ”赤い橋” の先に『栃尾』の信号がありますので、
左折します。
Sponsored Link
栃尾 丁字路 ~ 船津北 丁字路 (25.5km)
栃尾 丁字路の信号を左折して船津北 丁字路までの25.5kmです。
この約25km区間は信号無しの快適セミ・ワインディングロードです。
最初の8.0km
栃尾の丁字路から最初の8.0kmは、緩やかな下り坂と緩やかなカーブが続き、たまに直線がある、ワインディングです。見通しも良いので適度なスピードで走ると気落ちが良いです。
8.0km地点から先はもっと楽しく
8.0km地点から先は、さらに運転が楽しくなる線形をしています。
勾配は引き続き緩やかな下り坂です。
緩やかなコーナーが続く区間もあれば、ブラインドコーナーが連続する区間もあります。
この両方の区間を繰り返す道で、1度で2パターンを楽しめます。
同じ性格を持った道を走り続けるわけではありませんので、
集中モード、少し流すモードとドライビングにもメリハリの効いた線形です。
クネクネした峠道ではありませんので、それなりのスピードと
適度なハンドリングでドライブを楽しめます。
幅員は広くも狭くも無い、適度な緊張感を持つ完全2車線道路です。
ブラインドコーナーの緊張感も併せドライブ中は良い緊張感を保てます。
『道の駅 スカイドーム神岡』までの約24kmはこのような線形が続き、
気持ちの良い・楽しいドライブができます。
Sponsored Link
ノーベル賞 スカイドーム神岡
『道の駅 スカイドーム神岡』を通過すると『船津北』丁字路までは1.8km程です。
船津北までは完全2車線の普通の道になりますが、幅員が少し狭い区間が300m程あります。
特に対向から大型車が来る際は少し注意してください。
Google ストリートビューよりご確認ください。
(直線区間ではあるもののセンターラインはオレンジです)
Google ストリートビューの左前方に見えている、
青い橋を渡り終えたところが『船津北』丁字路です。
全区間の地図
走ってみた感想
平湯ICから栃尾までの10km区間は、線形は悪くは無いんですが、
どちらかというと下り急勾配に気をつけながらのドライブになります。
加えて民家がある箇所を通りますので、たまに歩行者や観光客もいます。
栃尾から船津北までの残りの区間(25.5km)は、
これは楽しいドライブになります。
走るなら観光シーズンや紅葉シーズン、大型連休の時期を避けた方が良さそうです。
渋滞になるようなことはありませんが、あまり快適に走るペースではないことが
多々あります。そうなると、ただ山道を走っているだけになってしまいますので、
時期や時間帯をずらして走るといいと思います。
ちなみに、夜・深夜は街灯がないため真っ暗ですが、車はほどんと走っていませんので、
体調が良ければ深夜に走るのもいいと思います。
(タイミング悪く、大型車の後ろについてしまうこともあります。)
今回も最後までお読み下さり、ありがとうございました!
次回もお楽しみに!
Sponsored Link
コメントを残す