まか

ブログを見に来ていただき、ありがとうございます。 好きなクルマで何か貢献できないかと思いブログを立ちあげました。 ブログが役に立てば幸いです。

パンク_放置

走行系統

車のタイヤのパンクの見分け方は?走行・運転中の音や振動で確認できる?

車を運転していると突然パンクに見舞われることや、ある日、駐車している自分の車を見て『あれ? パンクしているのでは?』と目にすることがあると思います。 最近のタイヤはパンクをしても急激に空気が抜けにくくなっていますので、直ぐにパンクとは見分けにくくなっています。 特に駐車中の場合は、数時間後や数日後にパンクとわかる場合が多いです。 そのような場面に遭遇した時、慌てずに対処できるようパンクの見分け方を、 『運転中』 『駐車中』 『駆動方式 (FF車・FR車・4駆動) 』 『パンクしたタイヤの形状』 に分けて解 ...

エアーゲージ

走行系統

タイヤの空気圧の点検はどこでするの?チェックする頻度と期間はいつ頃?

車を所有すると複数の点検箇所がありますが、一つに『タイヤの空気圧の点検』があります。 タイヤ空気圧の点検には『空気圧の低下』を点検することと、4つのタイヤの『空気圧のバランス』点検も兼ねています。 空気圧点検を怠ると安全面に支障をきたしてしまいますから、 忘れずに点検をしなければなりません。 車を初めて所有した方の多くには、『点検をする際はどこで点検するの?』、 『どれくらいの頻度で点検を行えばいいの?』『点検は有料?無料?』と思われる方が多いと思います。 当記事ではそれらの不安を解消する、お話しをしてい ...

走行系統

タイヤに窒素ガスを補充する意味とメリットは?ハンドリング効果と乗り心地についても

車のタイヤに窒素ガスを充填する場面が多いのは、航空関係や自動車レースでよく行われてると聞きます。 現在は、F1界ではドライエアーをタイヤに充填していますが、数年前までは窒素を充填していました。 『タイヤの空気圧が 自然に下がる理由は?季節の気温の変化も関係してる』では、タイヤに窒素を充填することで、タイヤの空気圧低下を遅らせるお話をしました。 ここではタイヤに窒素ガスを充填するメリットや効果などについて、さらに詳しく解説していきます。   Sponsored Link   窒素充填のメ ...

タイヤ空気圧確認

走行系統

タイヤの空気圧が自然に下がる原因とは?季節の気温の変化も関係してる?

車や自転車など一般的にタイヤと呼ばれる空気圧タイヤが装備された乗り物に乗っている方は、このように思われたことがある経験があるのではないでようか? 『なんでタイヤのキャップがしっかり閉まっているのに空気が漏れるの?』 どれだけしっかり閉めても、どれだけしっかり確認しても、数ヵ月後にはタイヤの空気圧が下がっています。 その理由は、ゴムと空気の関係にあります。 ここでは、その理由についてお話していきます。   Sponsored Link   タイヤの空気圧低下の理由は? タイヤの空気圧が低 ...

電装系

バッテリーのサルフェーション除去には装置が必要?掛かる時間と対策は?

バッテリーの病気とも言われる『サルフェーション』。 バッテリーの放電と充電を繰り返すことで生じる、避けられない『現象』です。 サルフェーションがおきた際の処置や、おこる前に対策をしておくことで経済的にも良い面があります。 サルフェーションとは何か?からお話していきます。   Sponsored Link   サルフェーションとは? 原因や理由は? 車のバッテリー(鉛バッテリー)内は、電解液で満たされています。 バッテリーが放電する際には(放電とは電装品に電気を送ることです)、化学反応に ...

電装系

車のブースターケーブルの選び方を徹底解説!アンペアを決める大きさ・太さについても!

この記事では、ブースターケーブルを選ぶ際に何を見て選べば良いか、ポイントになる点について紹介していきます。 バッテリー上がりを起こした時の為に常備してあるといいけど、選び方がいまひとつわからないという方もいらっしゃると思います。 間違った選び方をして、故障や事故・怪我に繋がることは避けたい思いがあります。 イメージと異なりブースターケーブルの選び方は思ったより簡単です。 選んだ後はブースターケーブルを常備しておくことで、バッテリーが上がってしまった際に、 自車のみならず他車の救援にも役に立つことができます ...

電装系

ブースターケーブルは雨の日に使えるの?感電するつなぎ方とは?

ブースターケーブル使用の際に、感電やショートについて気になる方もいらっしゃると思います。特に、電気は目に見えないために余計に恐怖を感じます。 ブースターケーブルを安全に使うには、正しい使用方法で行うことは勿論ですが、危険を引き起こす原因を理解しておくことも、より安全な作業に繋がり、バッテリー上がりの際にも冷静で確実な対処ができるようになります。   Sponsored Link   金属や車のボディーの電極はマイナス 銅や鉄などの金属は電気をよく通す材質です。これらはマイナスになります ...

電装系

車のバッテリーの充電方法とつなぎ方の順番は?仕組みと掛かる時間についても

この記事では『バッテリー充電器』による充電の仕方について紹介します。 バッテリー上がりを起こしてしまった際や、バッテリーが減ってきたと感じた時には、『バッテリー充電器』を使用し充電することができます。 充電後はエンジンがかかるようになりますので非常に助かります。 『バッテリー充電器』を扱うことに難しそうなイメージを持たれるかもしれませんが、作業手順はシンプルでわかりやすいものです。正しい使用方法を身につけることで、安全に作業ができますし、バッテリーが減った際にも気軽に充電ができますので 覚えておくと役立つ ...

電装系

バッテリーが上がった車を放置するとどうなる?自然回復で治るの?

冬季期間は車に乗れない方や普段クルマを運転する機会が少ない方の中には、長期間クルマのエンジン始動をしなくなる方もいらっしゃると思います。 長期間エンジン始動をしないと起こる代表的なことはバッテリー上がりです。 バッテリーが上がってしまった車を長期間放置すると、車にはどのような現象が起こるのでしょうか? 外出先でバッテリーが上がってしまったケースでは、車を数時間放置すると治るという噂を耳にしますが実際はどうなのか!? バッテリー上がりの車両を長期間放置することで、どのようなメリットがあるか記事にしてみました ...

© 2024 くるくる